客観評価の試験と主観評価のアンケートを組み合わせて人材育成の効果を"見える化" ―― アイシン・コムクルーズ 間瀬 順一氏に聞く

組み込みネット編集部

tag: 組み込み

インタビュー 2010年5月26日

 車載ソフトウェアのさらなる需要拡大を見据えて,技術者教育に力を入れるアイシン・コムクルーズ.同社は,人材育成のツールとして「組込み技術者試験制度(ETEC)」や「組込み技術者向けスキル診断(ETSS-DS)」を活用しているという.同社が考える人材育成の方向性について,技術教育を担当しているアイシン・コムクルーズ 技術1部 グループマネージャの間瀬 順一氏に聞いた.

[写真1] 間瀬 順一氏(アイシン・コムクルーズ 技術1部 グループマネージャ)

●新卒で「ソフトウェア開発の即戦力」はあり得ない

―― アイシン・コムクルーズとはどのような会社でしょうか.

間瀬氏:当社は,自動車部品や自動車用機器の組み込みソフトウェアを開発する会社です.2007年に,アイシン精機とアイシン・エィ・ダブリュ,アイシン・エンジニアリングのソフトウェア開発関連の人材を集約して設立されました.

―― どのような人材を育成したいと考えていますか?

間瀬氏:大きく分けて3点あります.1点目は,ソフトウェア工学について十分な知識を持ち,組み込みソフトウェアを開発できる人材.2点目は,電気や電子,機構などを含めた自動車一般の知識を学んでいく姿勢のある人材.3点目は,品質意識の高い人材です.

 このうち1点目についてなのですが,残念ながら,日本の大学の組み込みソフトウェア教育では,そのまま企業に入って使えるレベルではないように思います.例えば機械系の学生に機械系の業務を担当させる場合は,彼らは学部で機械の基本は学んでいるので,後は当社特有のノウハウを教えればよいのですが,組み込みソフトウェアについてはそうはいきません.

 組み込みソフトウェアを教えている大学はあまりにも少なく,結果として適性のある人を採用し,入社後に本格的に教育する,ということになります.

―― 具体的に,どのような教育を行っているのでしょう.

間瀬氏:主に,集合教育と社内OJT(On the Job Training)の二つです.新入社員については,入社した4月から3カ月間,集合教育を行います.C言語の復習やマイコンの基本的な知識に加え,ソフトウェアのコーディングやテストをどうやるのかといったソフトウェア工学の初歩などを教えます.マイコンについては,マイコン・ボードを使ってスイッチやLEDを動作させたり,ライン・トレース・カーを作ったりして,マイコンの基本的な使い方を学んでもらっています.

 集合教育が終わった7月ごろからは量産製品にかかわるわけですが,最初は下調べなどから始め,半年くらいかけて製品を開発できるように教育していきます.開発現場では,新入社員に1対1で先輩社員がつき,いっしょに業務を行いながら部下を育てていきます.これが社内OJTです.

 新入社員にあれこれ詰め込んで教育しようとしても身につかないので,その後は,いろいろと「見えてきた」時期に教育しようと考えています.

●「テスト」と「アンケート」の併用で指標の信頼性を評価

―― アイシン・コムクルーズでは,人材育成に「組込み技術者試験制度(ETEC)」や「組込み技術者向けスキル診断(ETSS-DS)」を活用されています.

間瀬氏:そもそも当社では,現場での開発を通して人材を育てる,という社風が強く,いわゆる徒弟制度的なやり方での教育が中心となっていました.また,(必要なスキルを体系的に整理した)スキル・マップも明確には定義されていないような状況でした.そこで,人材育成を進めるにあたって,何か定量的な指標となるものを探したところ,ETECの存在を知りました.

 ETECは,結果の合否しか分からない情報処理技術者試験に比べて,点数が出るので受験者の励みになると考えました.また,ETECのクラス2(入門レベル)が,新入社員向けにちょうどよいと考えました.

 また,アンケート形式で「できる」,「できない」を回答するETSS-DSを併用することにしました.こちらは自己申告なので,必ずしも正確なスキルが表れる保証はないのですが,ETECと併せて実施することで,効果を測定しました.

 なお,これらの実施にあたっては,あらかじめ「処遇には反映させない(査定に使わない)」ということを会社に強くお願いしました.処遇に反映させるとなると,ETECはともかく,アンケート形式のETSS-DSでは,できないことも「できる」と回答する人が出てきてしまい,正しく測定できないと思ったからです.

1  2  »
組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日