初めてのETロボコン (3) ―― ゲリラ的豪雨ニモ負ケズ,試走会IIに臨む
●ツイン・ループの攻略
ゴール後停止できずに打ちひしがれながら,矢継ぎ早にツイン・ループの攻略を試すことにしました.ツイン・ループの攻略では,エッジ・チェンジが恐らく最もポピュラな攻略法でしょう.エッジ・チェンジとは,灰色マーカを検知して走行するエッジを切り替える技術です(図7).走行体がラインを一度またぎ,その後,切り替えたエッジに沿ってエッジ走行を行います.実はエッジ・チェンジだけでは攻略できない(エッジ・チェンジだけでコースを追ってみると分かる)のですが,後は細かい調整なのでここでは割愛します.
[図7] エッジ・チェンジによるループの攻略
結果は....本番までに灰色検知とエッジ・チェンジの確度を向上させる必要があることが分かりました(写真3).
[写真3] しきい値のチューニングなどでドはまり...
●本番に向けて
試走会IIでは,難所の走行について重点的に実験をしました.少しの手応えをつかんだものの,ゲリラ豪雨のように降ってきた課題の山を前に,本番注8への追い込みがスタートしました.
注8;ETロボコン2008 関東地区大会は,2008年9月13日~15日の3日間,工学院大学 新宿キャンパス(東京都新宿区)にて開催される.参加チームが130チームと多いため,全体を3ブロックに分けて,1日ずつ競技を行う.見学は自由.
A cat has nine lives.
TAMA Lab.はどこまで行けるのでしょう?
「頂上に決まってるでしょ,頂上!」(by 吉澤姐)
参考・引用*文献
(1) 齋藤 彰宏;卒業研究2 卒業論文 レゴマインドストームを用いたライントレースマシンの実機調査,2007年1月31日.
◆筆者プロフィール◆
大山 将城(おおやま・まさしろ).半導体系メーカに勤務するソフトウェア・エンジニア.入社から現在まで,マイコン用開発環境の開発に従事する.TAMA Lab.では"姐御(吉澤姐)"の足回りが役どころ.製品でも組織でも何でも,創ると育てるがモットー.最近のキーワードは,「worst effortの定義」.