携帯電話プラットホームは技術者を幸せにしたのか?(2) ―― プラットホーム統一への道

吉田 昌平

tag: 組み込み

コラム 2008年8月26日

 携帯電話の機能とソフトウェア開発量が増えるに従って携帯電話の開発は人海戦術となり,それが開発コストをどんどん増大させていった.

●高機能化が進む携帯電話

 第2世代の後半のころ,携帯電話の高機能化が進んだ.携帯電話は通話機能以外に,当たり前のようにメール,ブラウザ,着メロ,カメラ,大型液晶ディスプレイを搭載するようになった.これら高機能携帯電話のほとんどの機種は,通信を制御するチップセットとアプリケーション・プログラムを制御するチップセットという2チップ構成をとり,共にOSはITRONを搭載していることが多かった.

 ユーザ・インターフェースについては,液晶画面の大型化に伴ってよりグラフィカルなものとなった.さらに画面がカラーとなって,より直感的で分かりやすいユーザ・インターフェースに変わっていった.

 機能が増えるに従ってプログラムが増え,ROM容量も増え,徐々に限界に近づいてきた.

●ITRONでは限界に

 このころは,ほとんどの(無線)通信制御側チップとアプリケーション側のチップでITRONが利用されていた.ITRONのシェアは高く,また携帯電話のソフトウェア・エンジニアにもITRONの経験者が多かった.つまり,OSのシェアは技術者の規模とほぼ同じ意味を持っていた.

 ITRONはマルチタスクで動作するOSである.各タスク間ではメッセージ通信を行う.メッセージを通知されたタスクは,そのメッセージに合った処理を実行する.このように,アプリケーション・ソフトウェア~ドライバまでのタスク間で何度か通知を行って,一つの機能を実現する.ITRONにはOSとしての機能しかなく,携帯電話の各機能を実現するために,各携帯電話メーカは積み重ねで機能を開発してきた.

 携帯電話の機能が増え,より多くのハードウェア(部品)が搭載されるようになると,リソースが足りなくなり,求める機能を満足に実装できない,という事態も出てくるようになった.

1  2  »
組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日