iPodにつながるアクセサリを自作する Part3 ――クリスマス・イルミネーション駆動回路の製作
4) ヘッドホン・ジャックの取り付け
ヘッドホン・ジャックについては,取り付け前に位置決め用に出ている突起を写真7のように切断します.端子の幅が基板の穴に比べて太めなので,差し込みにくいのが残念です.
5) LEDランプの取り付け
LEDランプはダイオードの仲間なので,写真8のように極性があります.また,透明な樹脂を使っているため熱に弱く,基板から浮かせて取り付ける必要があります.リード線にチューブをかぶせて取り付けるとよいでしょう.
6) リード線による配線
切り落としたリード線を使って,図3(a)のように配線します.リード線をはんだ付けした後の基板を写真9(a)に示します.
7) ビニル線で空中配線
ビニル線で図3(b)のように配線します.線の被覆をむく長さが長すぎると,隣の端子に接触しやすくなります.最小限にしましょう.写真9(b)が完成時の状態で,赤と黒のワイヤは電池ボックスに接続されています.
8) 動作確認
ヘッドホン・ジャックに何も接続しない場合,電源を入れると点滅が変化するのはLED3とLED4だけです.それが確かめられたら,ヘッドホン・ジャックに携帯音楽プレーヤとヘッドホンのケーブルを挿し,音楽によってすべてのLEDの光りかたが変わることを確かめてください.
写真7 ヘッドホン・ジャックの足をカットする
写真8 LEDの極性
(a) 空中配線用ビニル線取り付け前
(b) 空中配線用ビニル線取り付け後
図3 部品の配線図
(a) 空中配線用ビニル線取り付け前
(b) 空中配線用ビニル線取り付け後
写真9 部品の配線写真