[ keyword: 開発環境 ]

T-Engine上でT-KernelとWindows CE.NETが共存

 米国Microsoft社とその日本法人は,T-Engineフォーラムに幹事企業として参加することを発表した.今後は,同社の組み込みOSであるWindows CE.NETをT-Engine上で動作させるための仕様策定や技術開発などを同フォーラムと共同で行う.

 T-Kernelは,イベント駆動型のスケジューリングを行い,μsオーダの応答に対応する制御に適している.一方,Windows CE.NETはT-Kernelと比べて応答時間は遅いが,ユーザ・インターフェースなどで豊富なソフトウェア資産がある.これら双方の特徴を生かして,ディジタル・カメラやホーム・ゲートウェイ,ディジタル・テレビなどの分野に応用していきたいという.

 T-KernelとほかのOSの間のインターフェースは「T-Bus」と呼ばれるミドルウェアを介して行われる.また,T-KernelとほかのOSを共存させる場合,アプリケーションに応じて3種類のシステム・アーキテクチャが考えられるという.すなわち,二つのOSのリソースおよびスケジューリングや割り込み処理を完全に分割する方法(Type 1),スケジューリングと割り込みはT-Kernelが優先的に行うが,リソースはそれぞれのOSで分割する方法(Type 2),ほかのOSをT-Kernelの一つのタスクとして実装する方法(Type 3)である.例えば,米国MontaVista Software社のLinuxカーネルについては「T-Linux」という一つのタスクとして実装する.Windows CE.NETについては,Type 2のアーキテクチャを採ることを考えているという.

 2003年12月11~13日に東京国際フォーラムで開催されるTRONSHOW2004では,Windows CE.NETを実装したT-Engineボードのプロトタイプのデモンストレーションを行う予定である.


[図1] システム・アーキテクチャ


[写真1] T-Engineフォーラム会長の坂村健氏とMicrosoft社Advanced Strategies and PolicyのVice Presidentの古川亨氏

■連絡先
T-Engineフォーラム
E-mail: office@t-engine.org
URL: http://www.t-engine.org/japanese.html

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日