拝啓 半導体エンジニアさま(50) ―― 理工学書の棚に見る,電子工学の位置付けの変化

ジョセフ半月

tag: 半導体

コラム 2013年7月 1日

 私事ですが,田舎に住んでいると,地元の書店(といっても比較的規模の大きいチェーン店だが)ではなかなか読みたい本(たいていの場合,趣味と実益を兼ねたハードウェア系の書籍)が買えません.CQ出版を例にとれば,トラ技やCQ ham radioあたりは地元書店の店頭でもすぐに手に入るのですが,ちょっとハードウェア系の専門書的なものになると,残念ながら店頭にはありません.取り寄せてもよし,Web通販も便利なので,Webで頼めばすぐに届く,ダウンロード販売だってあるじゃないか,ということでWebも利用してはおります.しかし,やはり書店へ行って紙の本を見ながら品定めをするというのは,密かなお楽しみでもあります.それで,たまに東京方面に出張に出て,帰路に時間ができたときには,都内の大規模書店へ行って本を買い込むことにしています.

 筆者の場合,職業上の必要でもあり,また趣味でもある「買いたい本」というのは,地元の書店にはまず置いていない「理工学書」のフロアにあります.ご存じの通り,「理工学書」のフロアというのは,どの書店でも入口付近のベストセラー本を集めたあたりからすると,奥まった別フロアの場合が多く,また,訪れている人もそれほど多くありません.しかし,たいていの場合,分類も行き届いており,多岐に渡る理工学の中で狭い分野のそのまた狭いカテゴリを探す場合であっても,比較的容易に「この辺」と当たりを付けられることが多いと思います.地元の悪口ばかり言うつもりはありませんが,狭い数学書,物理学書の棚の中にときどきトンデモ科学本が混入している地元の図書館より,そうとう探しやすいと思います.

 

●電子系ハードウェアの棚がない?!

 

 そういうわけで今回もいつものごとく,「理工学書」のフロアの中心にある,レジ近くのいつもの棚(電子工学系)の辺りに向かいました.マイコン基板付きの本なども多数並べてあり,別の目的で来たのについつい買ってしまうことも多いのです.ところがどうでしょう,今回の棚は,以前とはちょっと違う感じです.FPGAとかHDLとかマイコンとかがたくさんあったはずなのに,ありません.太陽光発電や電力関係の棚になってしまったようです.しばらく来なかった間に,模様替えになってしまったようでした.ソフトウェア関係の棚の場所は依然として変わっていないのですが,その隣にあった電子系ハードウェアがごっそり移動していました.電気系の中の一番奥の方に.

 書店の営業方針もあるでしょうからとやかくは言えませんが,だいぶ「降格」されてしまった感じです.その上,気のせいか,本の冊数も減っている? 各カテゴリについてだいたい網羅しているのは確かなのですが,以前はこれでもかというほどあったはずの選択肢が,あまりない感じです.特に半導体の設計にかかわるようなところは,めっきり品揃えが薄くなっているような気がします.気のせいでしょうか.

 まあ,それでも買いたかった数ジャンルの本を数冊選び,フロアの中央付近のレジへ持って行ったところ,また,ちょっとびっくりしました.以前は,そこがレジのはずでした.今もそこに一人店員さんがいらしたのですが,「単なる案内(?)」だそうで,精算は別の階のレジへ行ってくれということでした.これまた書店の経営方針,経費節減策だと思うので,こちらがとやかくいう筋合いではないのですが,理工書全体の地位の低下,さらにその中でも電子工学の地位の低下,...というような構図が頭をよぎってしまいました.

 

●理工学書の敵はWebにあらず

 

 Webの影響もあるでしょう(本稿自体もWeb媒体に書かせていただいているので,Webの悪口を書くのは天につばするようなものだが).しかし,それにも増して,電子業界のプレゼンスの低下が,そのままあの本棚に直結してしまっているような感じがします.もっとWebの影響を受けそうなソフトウェアの方の棚は,(実売は知らないが)あまり変化がないように見えますから.こいつは,どちらかと言えば,電子工業界の低調,ひいてはわれわれ電子工業に携わる者の低調がもたらしてしまったような気がします.たまには電子工学書の棚へ行って,本を買って勉強せねばなあ....

 しかし,理工書全体を底上げするには,やはり産業構造の変化も必要でしょう.製造が国外へ流出してしまったことが,巡り巡ってここまで来ているように思います.数学関係とソフトウェア関係は,相対的にまだ元気な印象を受けましたから.

 取りあえず言っちゃいます,「理工書フロアの活性化なくして,製造業の復活なし」と! (ホントかな...)


じょせふ・はんげつ

 

●お知らせ
連載コラム「拝啓 半導体エンジニアさま」が電子書籍になりました!
ご購入は「Tech Village 書庫&販売」のページから.

 

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日