バグが激減? 手間が倍増? Wモデル導入成否の分かれ道 ―― ソフトウェアテストシンポジウム 2012東京(JaSST'12 Tokyo)(2)

酒井 郁子

tag: 組み込み

レポート 2012年3月 2日

●組み込みソフトウェア開発現場でのWモデル事例

 前半の解説に引き続いて,質疑応答の形でミニパネルが行われた.会場から,組み込み系のシステムの例を紹介してほしいという声が挙がった.これを受けて,秋山氏が組み込みソフトウェア開発のプロセス改善例を紹介した.

 組み込み系のソフトウェアも,近年は肥大化してきている.肥大化したソフトウェアの開発には,旧来のV字モデルによる開発プロセスでは追いつかず,パラダイム・シフトが必要となってくる.そこで,次のような段階を踏んで,ソフトウェア開発プロセスの改善が行われた(写真2).

 

写真2 プロセスモデルの進化(秋山 浩一氏の発表資料より)

 

 

 第1段階として,テストの仕事の分離が発生する.開発上流工程である要求分析,設計から,後工程となるテストの専門化が起こる.このテストの専門化により,テスト設計などの取り組みや,テストの自動化なども進んでいく.この段階では,まだV字モデルによるプロセスのままである.

 次に,第2段階では,テスト設計のアクティビティを,上流工程にシフトする考えが発生する.いわゆる,日本の考えるWモデルの導入にあたる.テスト設計を前倒しして実施するようになると,上流(ソフトウェアの分析・設計)工程でも検出できる不具合が,後工程で発覚していたことに気付く.後工程での不具合修正により,大きなむだが生じていることが分かり,上流工程でのテスト設計が推進されていく.

 そして第3段階では,コンポーネント・テスト,サブシステム・テストといった,テストによる検査の確立が要求される.この段階になると,テストの前倒しというよりも,品質保証の前倒しといえる.この領域になると,テストからの情報を設計にフィードバックするというよりも,ソフトウェアの設計そのものにも改善が必要になり,上流工程と,下流工程が互いに近寄った開発プロセスになってくる.

 このように,V字 → W字 → ダブルV字 へとプロセス・モデルが進化し,開発プロセスの改善が行われていった.

 

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日