組み込みAndroidな元気人を探せ!(3) ―― 音声認識ロボット「ドロンくん」を作ってみた
●ドロンくん完成!
完成した「ドロンくんG4」の動画は以下です.
http://www.youtube.com/watch?v=zHFNtZeuyJA
無事に完成したので,今岡さんに報告しました.
―― ドロンくん,無事完成しました!
今岡:ちょっと,かっこよすぎるじゃないですか.
―― 足回りに,市販の工作キット(定価2800円)を使いましたから,ドロンくん度注12は減点かもしれません(笑).
注12:ドロンくん(Delonkun)のFacebookページに,「ドロンくん度チェック!」というチェック・リストがある.ドロンくん規約(リスト2)に基づいて点数を計算し,5.0点満点で4.0以上だと「ドロンくん」であると判定される.
リスト2 ドロンくん規約と各配点
ドロンくん規約第1条 スマホを搭載して自走すること 1.0点
ドロンくん規約第2条 オーディオケーブルで接続されていること 1.0点
ドロンくん規約第3条 クラウドを利用できること 1.0点
ドロンくん規約第4条 ブレッドボードに回路を実装していること 0.5点
ドロンくん規約第5条 製作実費3500円以下であること 0.5点
ドロンくん規約第6条 オープンソースであること 1.0点
(この規約およびレーティングは予告無く改定されることがあります)
ドロンくん規約第2条 オーディオケーブルで接続されていること 1.0点
ドロンくん規約第3条 クラウドを利用できること 1.0点
ドロンくん規約第4条 ブレッドボードに回路を実装していること 0.5点
ドロンくん規約第5条 製作実費3500円以下であること 0.5点
ドロンくん規約第6条 オープンソースであること 1.0点
(この規約およびレーティングは予告無く改定されることがあります)
―― 実際に自分で作ってみて感じたのは,ドロンくんは,ハードウェア(機構,電子回路)とソフトウェア,そしてクラウド・サービスのすべての要素がバランスよく入っていますね.それゆえ教材には最適と思いました.それに,安く製作できますのでお手軽ですね.
今岡:最近では,大垣のソフトピアジャパンの種田(おいだ)さんのところで,ドロンくん公式レースやワークショプを開催してもらっています注13.ワークショプでは,部材を共同で購入することで,さらに安くできるようにしています.
注13:ワークショップ等の予定は,ドロンくん(Delonkun)のFacebookページから参照できる.
くぼ・ゆきお(@tentenV3)