《2010年 年間アクセス・ランキング》昨年もっとも読まれた記事は... ?
2010年1月~12月のログを解析して,Tech Village(組み込みネット,半導体ネット,実装ネット,電子回路ネット)においてアクセス数が多かった記事「ベスト10」を紹介します.
組み込みソフトウェア開発の基礎をじっくり解説した記事が上位に来ました.「Android」や「USB 3.0」といったキーワードに興味を持った方も多かったようです.(Tech Village編集部)
| 第1位 |
|
||
| 組み込みソフトウェアの開発手順を理解する ―― C言語でマイコンを制御するために不可欠 | |||
| 山際 伸一 | |||
| 第2位 |
|
||
| ソフトウェアの開発環境を知る ―― さまざまなマイコンをサポートするフリー・ツールを使う | |||
| 山際 伸一 | |||
| 第3位 |
|
||
| 「Android」に関する情報 | |||
| 第4位 |
|
||
| ソフトウェア・マネージメントの極意を著名人が解説 ―― ソフトウェアテストシンポジウム 2010東京(JaSST'10 Tokyo)レポート | |||
| 北村 俊之 | |||
| 第5位 |
|
||
| 組み込みシステムを理解する ―― マイコンとソフトウェアを活用してディジタル機器を設計する理由 | |||
| 山際 伸一 | |||
| 第6位 |
|
||
| iPhoneと組み込み技術で未来を考える(5)――「組み込みシステム」という視点で見たiOSの価値 | |||
| 久保田 直行 | |||
| 第7位 |
|
||
| 音声圧縮処理の基本 ―― 音楽CDやWAVファイルで使われている波形符号化方式 | |||
| 川村 新,尾知 博 | |||
| 第8位 |
|
||
| 「USB 3.0」に関する情報 | |||
| 第9位 |
|
||
| OPアンプとは何か ―― その働きと役目を知る | |||
| 宮崎 仁 | |||
| 第10位 |
|
||
| 無償ツールで実践する「ハード・ソフト協調検証」(8,最終回) ―― シミュレータやコンパイラの入手方法 | |||
| Verification Enginnerの戯言 |


