組み込み技術者のための資格試験,傾向と対策(1) ―― どのような資格試験があるの?
日本経済は一部で薄日も見えつつありますが,組み込み関連の業界は依然として厳しい状態が続いています.先行きが不透明な時代ですので,組み込み技術者の間でも,資格試験への関心が高まっています.また,ここ数年,「組み込み技術」の人材不足が叫ばれ,社会的関心が高まった中,組み込み技術者のための資格試験も整備が進み,種類が増えてきました.そのせいか,最近,次のような質問をよく受けるようになりました.
- どのような試験があるのですか?
- それぞれの試験の難易度はどうですか?
- 初めて受験するには,どの試験がよいのでしょうか?
- 私に合った試験を教えてください.
- 各試験の勉強法や参考書について,詳しく教えてください.
そこで,本コラムでは,組み込み技術者向けの各種試験の紹介や傾向と対策などを紹介していきます.このコラムにより,読者の皆さんに目標としたい試験を見つけていただければ幸いです.
●組み込み技術者向けの資格試験の種類
現在行われている,組み込み技術者向けの資格試験を表1に示します.
表1 組み込み技術者向けの資格試験
名称 | 説明 | 分類 | 実施団体 |
ETEC(組込み技術者試験制度) | 組込みソフトウェア技術者向けの試験 | 公的試験 | 社団法人 組み込みシステム協会(JASA) |
情報処理技術者試験(エンベデッドシステムスペシャリスト試験など)※1 | 12の試験区分がある.このうち,エンベデッドシステムスペシャリスト試験が組み込み技術者向けに特化したもの | 国家試験 | 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA) (経済産業省の管轄) |
トロン技術者認定試験 | TRONやT-Engineに関する試験 | 民間試験 | T-Engineフォーラム |
OCRES(OMG認定組込み技術者資格試験) | オブジェクト指向やUMLを含む組み込み技術全般 | 民間試験 | (株)UML教育研究所 |
マイクロソフト認定資格 MCTS(マイクロソフト認定テクノロジー・スペシャリスト):Windows Embedded CE 6.0 Applications | Windows Embedded CEに関する試験 | 民間試験 | 米国Microsoft社 |
JSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board)テスト技術者資格認定 | 組み込みシステムのテスト技術者向けの試験 | 民間試験 | NPO法人 ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER) |
※1:情報処理技術者試験は,平成21年度春期から試験区分が変更された.現在行われている試験制度では12の試験区分があり,組み込みに特化した試験は「エンベデッドシステムスペシャリスト試験」である.ただし,すべての情報処理技術者試験の出題内容に組み込みスキル標準(ETSS)が含まれているので,エンベデッドシステムスペシャリスト試験以外においても,組み込みに関する問題が出題されることがある.とはいえ出題の割合は少なく,一般のIT系の問題が多くを占めている傾向がある.
ほんの5年前までは,組み込み技術者に特化した試験と言えば,情報処理技術者試験のテクニカルエンジニア・エンベデッド(当時の名称)しかありませんでした.この3~4年で組み込み技術者向けの試験が増え,さらに,Android技術者認定(社団法人Open Embedded Software Foundation)が準備中(8月からベータ試験を開始予定)の状態です.このように試験の数が多くなった分だけ,選択に迷ってしまうのは当然のことでしょう.
tag: 技術教育
Post a Comment