動作合成とC/C++/SystemC/SystemVerilogの協調設計 ―― Cynthesizerの活用事例

渋谷 貴利,内海 功朗,森 義一

tag: 半導体

技術解説 2009年7月14日

ソフトウェアのどの部分をどのような思想でハードウェア化するのか,事例をもとに解説する.具体的には米国Forte Design Systems社の動作合成ツール「Cynthesizer」を利用し,C言語で書かれたソフトウェアの一部をVerilog HDLなどのハードウェア記述言語に変換する.その後,SystemVerilogのDPI機能を利用してハードウェアとソフトウェアの協調検証環境を構築する. (編集部)

 ソフトウェア(アルゴリズム)をハードウェア化することは以前から行われてきましたが,最近の設計技術の発展により,容易かつ迅速に実現できるようになってきました.ハードウェア化による利点として,

  • 大幅な性能向上
  • 低消費電力化(低クロック化)
  • CPU処理負担の軽減

などが期待できます.

 プロセッサの動作周波数向上は難しくなってきましたが,SOCに求められる機能と処理能力は増える一方です.最近ではマルチコア化などが話題になっていますが,CPU処理を大幅に軽減し,かつ性能向上を実現する方法にハードウェア化があります.この方法は,動作周波数の向上が難しくなった今日,集積度の向上は今後も継続するため,有効なアプローチです.また,ハードウェア化の結果,動作周波数を落とすことで消費電力の低減を実現できます.低消費電力化は21世紀のLSIが目指すべき目標であり,エコ時代への対応やモバイル機器の電池駆動時間の向上などの利点をもたらします.

● これまでは大変だったハードウェア化設計

 このように利点の多いハードウェア化ですが,これまではソフトウェアを解析してRTL(Register Transfer Level)の設計をほとんど人手だけで行ってきました.また,ソフトウェアと連携して動作するハードウェアの場合は,FPGA化を実現した段階で初めてハードウェアと制御ソフトウェアを組み合わせてデバッグを行ってきました.

 このような方法ではハードウェア化に時間を要し,投入する工数も極めて大きなものになりますし,開発期間も長期化することになります.また,ソフトウェアの特徴であるソース・コード変更の容易性による機能・性能の改善に対してハードウェアは簡単に追随できず,結果としてハードウェア化を行うのは特定の大きな市場向けの製品に限定されていました.

 性能向上を見込めるハードウェア化が上述のような理由で限定されることは非常に残念なことです.しかし最近の設計技術の進展は,これらの問題の多くを改善できるようになりました.

 

1.ハードウェア化のための設計手法

 ハードウェア化をより容易に実現する設計技術が利用可能になってきたということに触れました.ここではその手法について説明します.

● 動作合成技術がハードウェア化を推進

 最も重要な手法として動作合成技術(1)を挙げます.動作合成技術が登場した際に多くの注目を浴びましたが,一方で設計者の期待の大きさとツールの能力とのギャップによって一時的なブームは去りました.それからツールの改善・改良が着実に進んだこともあり,いよいよ本格的な普及期を迎えようとしています.

 動作合成技術はソフトウェアのハードウェア化という点で一番肝心な,ソフトウェアを解析してデータ・パスとその制御回路(ステート・マシン)を設計するという最も手のかかる部分をツール側が実行します.

● ハードウェア/ソフトウェア協調検証を容易に実現

 一方,設計とともに検証技術も重要です.ハードウェアとソフトウェアを組み合わせて検証を行う協調検証はこれまで,RTL設計後にFPGA化を行ってから,ハードウェアとソフトウェアを組み合わせて,それぞれのデバッグを行ってきました.このような方法は両者の問題の切り分けを必要とするとともに,デバッグの効率性の問題からデバッグ期間が長期化することになります.

 この問題を解決するためにはシミュレーション段階で両者を組み合わせて実行することです.協調検証を専門に実行するEDAツールもありますが,SystemVerilogが持つ機能であるDPI(Direct Programming Interface)を用いて,ハードウェアとソフトウェアを組み合わせた検証をシミュレータ単体で実行することが可能になりました.この方法を採用することで,シミュレーション段階で両者のインターフェースを確認し,それぞれのデバッグを進めることができます.詳しくは後述します.

 

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日