テーマは「チームワーク」,6月5日~6日にソフトウェア・テスト・シンポジウムを大阪で開催 ―― JaSST'08 Kansaiの見どころ
2008年6月5日~6日に,インテックス大阪(大阪市住之江区)にて,ソフトウェア・テストに関するシンポジウム「JaSST'08 Kansai」が開催される(写真1).JaSST(ジャスト)とは,ソフトウェア・テストに関する研究成果や事例などを発表するシンポジウムである.2003年から年に1回,東京において開催し,その後,大阪や札幌,福岡などと,開催地を増やしてきている.
[写真1] 昨年のJaSST'07 Kansaiの様子(基調講演)
大阪における開催も今年で4回目(4年目)となる.当初から,地域に密着したシンポジウムを目指して開催されている.今年のテーマは「チームワークで目指す,楽しいテスト」である.
●チーム・メンバに求められるスキルと教育を議論する
1日目の見どころとしては,チームによるテストをサポートするツール「Test Link」のチュートリアルや,テスト・チームを構成するメンバに要求されるスキルや教育について議論するパネル・ディスカッションが挙げられる(表1).
もちろん,JaSSTならではのテスト技術に関するセッションも見逃せない.JaSST'08 Tokyoで好評を博したセッション(特に,関西や四国から投稿されたもの)について,論文とその後の新たな情報が用意されている.
夕刻には,会場内のビア・ホールにて,情報交換会(組み込み業界交流会)が開催される.ビールを片手にテストについて語り合ってみてはいかがだろうか.ひょっとすると,ソフトウェア・テスト業界や組み込み業界の著名な方と語り合えるチャンスがあるかもしれない.
●演劇に学ぶチーム作り
2日目は,PS(Partner Satisfaction)研究会 松尾谷 徹氏の基調講演「技術者の達成感は生産性だけでは測れない ~情工哀史からの脱却~」注を皮切りに,ミニ・ワークショップ,異業種との対談,パネル・ディスカッションと,とことんチームワークにこだわったプログラムが用意されている.
※注:本講演は,ET WEST 2008との共同基調講演である.
ミニ・ワークショップでは,プロジェクトにおけるモチベーション(動機付け)やインセンティブなどについて研究・実践しているPS研究会がチーム・ビルディングやチームの維持について発表する.
チームワークはソフトウェア開発だけでなく,ほかの分野でも重要な要素となっている.そこで,京都ユースホステル協会の西田 尚浩氏に演劇を通じたチームワークの実践経験について語っていただき,ソフトウェア・テストの参考になる内容を模索するセッションが用意されている.また,最後に,参加者の方々とチームワークについて議論するパネル・ディスカッションが行われる.
テストの基礎を学びたい方には,チュートリアル「テストの基礎講座」がお勧め.1メンバとしてテストにかかわる若手テスト実務担当者向けに企画されているが,チームワークを推進する立場の方にも満足いただける内容になっているはずだ.
かさわ・しげのぶ,たけだ・まなぶ
JaSST'08 Kansai プログラム委員長
1日目(6月5日) | |||
10:00 ~ 12:00 |
チュートリアル1 ■S1 「今日からはじめる TestLink」 TEF TestLink 日本語化部会 判谷 貞彦(ミヨシ電子) 市川 正美(エス・キュー・シー) 川西 俊之(情報工房) |
||
13:30 ~ 13:40 |
オープニングセッション | ||
13:40 ~ 14:25 |
関西の底力 Part1 ■S2-1 「テスト管理をもっと楽に ~ TestLinkによるテスト管理」 市川 正美(エス・キュー・シー) ■S2-2 「アジャイル開発における品質保証」 細谷 泰夫(XPJUG関西) |
||
14:35 ~ 15:35 |
関西の底力 Part2 ■S2-3 「出荷後発生する不具合に対する取り組み -不具合の未然防止につなげる活動事例の紹介-」 三橋 尊志(ジャストシステム) ■S2-4 「FMEAと影響範囲絞り込みによるテストケース選択」 粕渕 清孝(大日本スクリーン製造) ■S2-5 「段階的評価におけるリスク分析表の活用」 田中 均(オムロン) |
||
15:50 ~ 17:00 |
パネルディスカッション ■S3 「求められるテスト技術者の育て方」 パネリスト/ 宇井 宏樹(JaSST Kansai 実行委員会) 近藤 成直(三菱電機マイコン機器ソフトウエア) 横山 一直(シシンウィザード) 佐々木 方規(IVIA) コーディネータ/ 武田 学(シャープビジネスコンピュータソフトウェア) |
||
17:30 ~ 19:30 |
情報交換会 会場:インテックス大阪内 ニューミュンヘン |
||
2日目(6月6日) | |||
10:00 ~ 12:30 |
チュートリアル2 ■S4 「テストの基礎講座」 JaSST Kansai 実行委員会 |
10:30 ~ 11:30 |
基調講演 「技術者の達成感は生産性だけでは測れない ~情工哀史からの脱却~」 松尾谷 徹(PS研究会) |
13:30 ~ 14:30 |
ミニワークショップ ■S5 「テストフェーズにおけるチームのビルディングと維持」 松尾谷 徹(PS研究会) |
||
14:40 ~ 15:30 |
対談 ■S6 「舞台は違えど基本はチームビルディング」 西田 尚浩(京都ユースホステル協会) 前畑 佳史(島津エス・ディー) |
||
15:40 ~ 16:45 |
パネルディスカッション・検討会 ■S7 「チームワークで品質向上をめざして」 パネリスト/ 茨木 紀明(シーイーシー) 岸田 昌巳(てふかん) 木下 義直(松下電器) 東 秀和(データプロセス) コーディネータ/ 加澤 繁信(JaSST Kansai 実行委員会) |
||
16:45 ~ 16:50 |
クロージングセッション |
[表1] JaSST708 Kansaiのセッション一覧(タイム・テーブル)
◆JaSST'08 Kansai 開催要項◆
・日 程: 2008年6月5日(木)~6日(金)
・場 所: インテックス大阪
・主 催: 特定非営利活動法人 ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER),
JaSST'08 Kansai 実行委員会
・協 賛: 社団法人 組込みシステム技術協会 近畿支部
・Webサイト: http://www.jasst.jp/archives/jasst08w.html
・参加費: 4,000円~19,000円(受講するセッションによる)