高校生が欲しい「物」,製作プロジェクト 第1回 ―― 生徒と一緒に電子工作「手軽にできるLEDイルミネーション」

栗田淳一

tag: 電子回路

エレキ系DIY 2007年5月21日

●今回挑戦する製作物の説明

 製作期間,費用,部品の入手のしやすさなどを考慮して,アンケート結果から2点を選び,生徒と一緒に製作することにしました.

1,LEDを使ったイルミネーション

 回答者は,昨年のクリスマスのころ,LEDを利用した輝く装飾品に魅せられたようです.光ファイバを使用した物や透明な樹脂がキラキラと輝くインテリアは女性に人気があります.手元に樹脂製の光ファイバもありますが,今回は身近でだれでも入手しやすいもので製作してみました.

2,マイコン・プログラム書き込み用無線通信ユニット

 生徒はマイコンを使用したオモチャを作りたがります.例えば,黒地に白のセンターラインのコース(幅30cm)を自立走行させる車,2足歩行ロボット,すもうロボットなどです.搭載されたマイコン・ボードにプログラムを書き込む場合は,マイコンを基板から取り外して専用の書き込み器で書き込む方式,ボードに通信ケーブルを接続してパソコンからプログラムを転送する方式がよく用いられます.

 今回の製作物は,後者の通信ケーブル方式でケーブルの替わりに無線で行えないかということです.何度も,プログラムを書き込む度に通信ケーブルのコネクタをマイコン・ボードに差し込まなければならない面倒くささを解消したいと生徒は思ったようです.手元にIrDA用の光通信ユニットがありましたので8ピンのPICマイコンと組み合わせ,光通信でプログラムを転送することになりました.

 上記の2点を計画しましたが,今回はイルミネーションだけの記事としたいと思います.マイコンプログラム書き込み用無線通信ユニットは,夏休み中に製作する予定です.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日