人工呼吸器に見るセーフティ・クリティカル・システム設計 ――2重3重のバックアップで生命を守る
このようなことから,人工呼吸器は圧力(気道圧)や流量(換気量)などのセンサを備え,それらの情報をもとにポンプの動作を制御するのが一般的です(図1).
図1 人工呼吸器の構造例
人工呼吸器の構成の概略を示す.患者の自発呼吸を検知しながら,呼吸に合わせて,酸素と室内大気を混合した空気を送る.
センサにて自発呼吸を検出(吸気トリガ)したらポンプを起動,あるいは弁を開放して,患者にとって十分な1回分の換気量が得られるように空気を送ります.トリガ待ちがタイムアウトすれば自発呼吸が弱くなったと判断し,必要な時間当たりの換気量が得られるように空気を送ります(強制呼吸).
補助呼吸と強制呼吸の動作タイミングを図2に示します.
図2 補助呼吸と強制呼吸の動作タイミング
一定時間内に吸気トリガが発生しないとき,強制呼吸を起動させる.