企画・開発に行き詰まったときのヒント(1) ――機能除去と新機能追加

飯田 清人

tag: 組み込み 半導体 実装

コラム 2002年8月 1日

 さまざまな技術上の問題を解決したり,商品開発などのために新しいシステム・コンセプトを考えるとき,従来からある機能を除去して考える「機能除去」と,新しい機能を一つ追加する「新機能追加」によって独自の(ユニークな)新技術や新商品を開発できることがあります.これまでにない技術や商品を考案する場合,ものごとを否定して逆さに考えたり,また何かを付加して組み合わせてみるという発想が必要になります.

●時間的,空間的な制約を打ち破る

 開発技術者がさまざまな技術上の問題を解決したり,新商品開発などのために新しいシステム・コンセプトを考える場合,ものごとに対する見かたや考えかたを限定することなく,新しい視点でさまざまな角度から多面的にものを考える習慣を身につけることが必要です.そのようなときにはまず,従来のものを否定して「逆さま」に考えることによって,いつもと違ったイメージでものを眺められるようになります.

 特に,従来からあるものをなくして考える「機能除去」は,ユニークなアイデアを発想するために有効な方法です.これは,あるものが持っている機能をいったん取り除き,原点に立ち戻って考え直してみるという方法です.

 例えばソニーのウォークマンは何かをしながらカセット・テープを聞くという,いわゆる「ながら族」を創生しました.これは従来は録音機として不可欠と考えられていた録音機能をなくすことによってサイズを小さくし,ポケットに入れて自由に持ち運べるようにしたことで,大きな成功を収めました.

 また,最近はインターネットによるオンライン・ショッピングによって,従来では考えられなかったようなことが起こりました.これまでは,駅前や大通りなど,大勢の人が集まるところに店舗を構えることが,商売のための立地条件として不可欠であると考えられていました.現在では土地価格が格段に安いいなかにオフィスを構えても,立派に事業を行えるチャンスが生まれています.さらに,それに伴ってこれまで流通などで重要な役割を果たしていた卸し売り業者や中間業者などは必ずしも必要なくなっています.

●ハードが売れないのなら,サービスを売る

 既存の制約や障壁を打ち破った一つの例として,NECのスーパコンピュータによる海外向け遠隔計算業務があります.

 NECは数年前からインターネットを介した海外向け遠隔計算業務を始めています.この新事業を始めるきっかけとなったのは,日本製スーパコンピュータが米国の国際貿易委員会(ITC)からダンピングの決定を下され,事実上,米国でスーパコンピュータを販売できなくなったことでした.この事業のコンセプトは,「スーパコンピュータという『ハードウェア』を海外で売れないのなら,計算という『サービス』を売ろうではないか」というものです.ハードウェアは日本に置いてあっても,インターネットを経由すれば海外のユーザがそのハードウェアの計算能力を活用できるという,貿易上の制約を逆手に取ったアイデアです.

●テレビは見るものから使うものへ

 テレビはもともと映像を見て楽しむための電子機器でしたが,今や使うための機器に変わってきています.これまでばらばらだった放送受信機や放送技術規格などを標準化し,データ蓄積型受信機とアンテナをテレビにつなぐことによって,視聴者が双方向サービスを享受できるようになってきているからです.つまりテレビのリモコン操作一つで,好きな番組の記録やそれらの組み合わせによる独自の番組作成,さまざまな商品の注文や決済,電子メールなどの双方向情報の交換,インターネットへのアクセスなどが可能になっています.

 こうしたディジタル・ネットワーク化された機器は,従来のようないわゆる単一の機能を備える家電製品とは性格が異なります.新しい機能を追加することによって,さまざまな電気機器類が一元管理され,インターネットを通じて外部とつながり,各種サービスが受けられるようになってきています.

 このようにしごと上,何かの制約や制限があったり,また道に行き詰まったようなとき,従来の機能を否定して考える「機能除去」や,新しい機能を一つ追加して考える「新機能追加」の発想を持ってみてはいかがでしょうか.思考を変え,発想を転換することによって新しいアイデアが浮かび,必ず活路が開けてくると思います.

(本コラムはDESIGN WAVE MAGAZINE 2002年6月号に掲載されました)


◆筆者プロフィール◆
飯田清人(いいだ・きよと).NECにて半導体の研究,開発,生産技術,工場運営などに従事.現在,NECファクトリエンジニアリングのコンサルティング・シニアマネージャとして各社の経営刷新,生産性向上,創造力開発などを指導.東京工科大学工学部講師,工学博士.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日