組み込みソフト開発のしきいを下げる"リアルタイムOS"のすべて

池崎 史生

tag: 組み込み

技術解説 2001年6月19日

1. OSとは何か?

 OSは「計算機の資源を管理するためのしくみ」です.少なくともこの記事では,このように定義したいと思います.OSが管理すべき資源には,図1のようなものが考えられます.計算機が管理する資源とは,メモリやハード・ディスクなどのハードウェア環境だけではなく,実際に動かすソフトウェアも管理の対象としています.

●OSを利用するメリット

 「組み込みシステムにOSを載せて何がうれしいか?」という質問は,もともとOSなしで種々の組み込み機器を開発してきた方からよく聞かれる言葉です.これに対しての答えは,筆者なら次のように考えます.

1)限られた資源を有効に使うためのしくみがある  プログラマはRAMやハード・ディスクなどの内部,または外部メモリの使用量を自分自身で管理する必要はない.すなわち,アプリケーション・プログラムの中でメモリの使用量を管理する処理を書く必要はない.
2)ハードウェアの差をOSが吸収する  アプリケーション・プログラムを書くときに,ハードウェアに由来する仕様の差を考慮しなくてよい.ハードウェアの仕様の違いはデバイス・ドライバとAPIが吸収する.プログラマは,ハードウェア・レベルのしくみを知る必要はほとんどなく,システムのための処理をプログラムすることに集中できる.
3)タスク・スケジューリングが楽にできる  自分でスケジューラやモニタを書く手間が省ける.タスクやプロセスの細かいスケジューリングは,特に指定しないかぎり,ほぼ全部OSに任せることができる.タスク切り替え時の実行環境(スタック・ポインタ,各種レジスタの値など)の保存は,すべてOS側で管理する.よって,プログラマは基本的にそれらのことを気にしないで処理をプログラムすることができる.

f01-01.gif
[図1]計算機が管理する資源
計算機が管理する資源には,CPUの使用時間,メモリ,ハードディスク,モニタ,マウス,キーボード,プリンタ,ネットワークなどがある.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日