Interface

テクノロジ

Kinect for Windowsで機器を作るヒント(7) ―― 実験でもっと深くKinectを理解する

●Kinect for Windows Developer Toolkit Ver1.5.2 第5回目の記事「Kinect for Wind... 続きを読む

技術解説 2012年9月18日

Kinect for Windowsで機器を作るヒント(6) ―― Kinect for WindowsとWindows Embedded

 今回は,ちょっと視点を変えて組み込み機器向けのWindows EmbeddedでKinect for Windowsを使う方法を紹介します... 続きを読む

技術解説 2012年8月10日

Kinect for Windowsで機器を作るヒント(5) ―― Kinect for Windowsランタイム

 今回は,Kinect for Windows Developer Toolkitのバージョン1.5.1と,Kinect for ... 続きを読む

技術解説 2012年8月 9日

Kinect for Windowsで機器を作るヒント(4) ―― 日本語の音声認識をやってみる

●Kinect for Windows のマイク・アレイについて 連載第1回でも簡単に紹介しましたが,Kinect for Windowsは... 続きを読む

技術解説 2012年6月25日

Kinect for Windowsで機器を作るヒント(3)――SDK1.5のサンプル紹介とビルド方法

 前回はKinect for Windows SDK 1.5のインストールと簡単な内容を紹介しました.今回は豊富に用意されたサンプル・プログ... 続きを読む

技術解説 2012年6月13日

Kinect for Windowsで機器を作るヒント(2) ―― Kinect for Windows SDK 1.5を試す

 ●Kinect を使ってできること  前回の記事では,ジェスチャや音声などの人間の動作で直感的に操作できるデバイスがKinect... 続きを読む

技術解説 2012年6月 1日

Kinect for Windowsで機器を作るヒント(1) ―― ジェスチャも音声も認識できる

●Kinect for Windowsとは   Kinect(キネクト)はMicrosoft Xbox 360専用に開発されたゲー... 続きを読む

技術解説 2012年5月25日

音声圧縮処理の基本 ―― 音楽CDやWAVファイルで使われている波形符号化方式

ここでは音声情報を小さなデータ量で表現するための基本的な技術を取り上げます.音楽CDで使われている方式や固定電話で使われている方式,パソコン... 続きを読む

技術解説 2010年7月22日

Freescale JM Badge Boardを使ってSensor and Locationプラットフォームを動かす ―― センサ応用システムの開発を助けるWindows 7の新機能

 Windows 7では,「Sensor and Location プラットフォーム」という機能を提供しています.これは,Windowsを搭... 続きを読む

技術解説 2010年7月 1日

USB 3.0規格のFAQ(2) ―― SuperSpeed USBはいかにして高速伝送を実現しているのか?

SuperSpeed USB(USB 3.0)の物理層の規格について,FAQ(Frequently Asked Questions)形式で説... 続きを読む

技術解説 2009年8月26日

USB 3.0規格のFAQ(1) ―― 信号波形からSuperSpeed USBを理解しよう

本稿では,SuperSpeed USB(USB 3.0)の物理層の規格について,FAQ(Frequently Asked Questions... 続きを読む

技術解説 2009年8月17日

無償IPコアでよく分かるPCI ExpressのFPGA実装技術 ―― 知っておきたいIPコア実装のキモ

本稿ではFPGAに回路を実装し,転送性能を最大限に引き出す方法について解説する.筆者が開発した無償IPコアを用いた性能実測例を紹介する.(筆... 続きを読む

技術解説 2009年7月15日

ARM基板向けのプログラムをシミュレーションで動作確認 ―― Interface 2009年5月号付属基板を一足先に体験

Interface誌2009年5月号には,ARM7コアを内蔵したCPU基板が付属する.ここでは,周辺機能まで組み込んだ同基板のCPUシミュ... 続きを読む

技術解説 2009年3月17日

ZigBeeモジュールを使用したモデル・ロケット軌道計測システムの製作

ZigBeeモジュールを使用したモデル・ロケット軌道計測システムの製作 ――1カ月でシステムを組み上げた「チームT・D」のHamana-4参... 続きを読む

技術解説 2009年1月14日

組み込みソフトウェア・バグの分類学,その傾向と対策 ――ツールを利用してバグ対策の手間を軽減

組み込みソフトウェアを開発していると,さまざまなタイプのバグに悩まされる.ここではバグの原因の典型例であるメモリ・リーク,バッファ・オーバ... 続きを読む

技術解説 2009年1月13日

大容量ストレージを使いやすくするUSB 3.0 ――使い慣れたUSBの転送速度が5Gbpsに向上

ここではUSB 3.0の概要について紹介する.USBインターフェースは,パソコンだけでなく組み込み用途でも広く利用されている.480Mbp... 続きを読む

技術解説 2009年1月 7日

Interface編集部からのお知らせ 一覧を見る

12月19日火曜日(博多にて) 12月号緊急特集「直感的に使えるディープ・ラーニング用GUIソフト登場」のオフ会開催です

11月24日金曜日 12月号特集「人工知能ウルトラ大百科」のオフ会開催です

オフ会のページを更新しました

10月31日火曜日 11月号特集「これから注目のIoT無線大研究」のオフ会開催です

2月17日金曜日 2月号緊急特集「本家ARMのIoTワールド入門」のオフ会開催です

3月号「ラズパイから Googleの人工知能体験会」オフ会のご案内

人工知能コンピュータの特設ページを作りました

くるまのテクノロジの特設ページを作りました

12月号「IoT×スパコン!ラズパイ時代の自分用コンピュータ作り」オフ会のご案内

11月号「ラズパイ実験・64ビット・Linux ARM直伝解説」オフ会のご案内

メニュー