「初音ミク」が創った新しい音楽の世界 ―― エレキジャック・フォーラム in Akihabara 2012
tag: 組み込み 電子回路 ディジタル・デザイン
レポート 2012年4月17日
●超小型パソコン・ボード「Raspberry Pi」がお目見え
展示会場では,超小型パソコン・ボードや基板の裏面にイラストを描いたボード,垂直な壁を走行する小型ロボットなどが注目を集めていた.
電子部品商社のアールエスコンポーネンツは,教育用の超小型パソコン・ボード「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」の実物を展示していた(写真15).「Raspberry Pi」は外形寸法が85.6mm×53.98mm×17mmの小型基板にARM1176コアのCPU(BCM2835ベース),256Mバイトのメモリ,10/100Base-T Ethernet,HDMI,USB 2.0,RCAビデオ,オーディオ出力,SDカード・スロットなどを搭載したもの.SDカードからブートすることでLinuxが動く.展示会場では,「Raspberry Pi」にモニタやキーボード,スピーカ,SDカードなどを装着してLinuxパソコンとして実際に動作させていた(写真16).
写真15 教育用の超小型パソコン・ボード「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」
写真16 「Raspberry Pi」にモニタやキーボード,スピーカ,SDカードなどを接続してLinuxパソコンとして動かしていた
CPUの開発サークルである「れすぽん」は,配線パターンによって裏面に少女のイラストを描いたボード「基板少女」を展示していた.片面実装のFPGA基板を元に,スルー・ホールのレイアウトを残しながら裏面の配線パターンを変更して少女のイラストを描いたもの.表面はごく普通のFPGA基板(写真17)なのだが,裏面をみると少女のイラストが描かれている(写真18).配線パターンを変更すると信号特性に影響が出ないのかが心配になる.しかし,動作確認済みだとしていた.
クリエータの勝 純一 氏は,垂直な壁を走行するロボット「うおーるぼっと」を展示し,動作のデモンストレーションを行っていた(写真19).「うおーるぼっと」は磁石で壁面に貼り付いて走行する.テレビ・ゲーム「Wii」のリモコンで,来場者が走行を操作できるようにしていた.
ふくだ・あきら
フリーランステクノロジーライター
http://d.hatena.ne.jp/affiliate_with/