ARM Cortex-Mマイコン・ワークショップ2012 Preview ―― Exhibition Products
IARシステムズ(株) Cortex-M3/4を利用した国内の開発プロジェクトにおいて最も多く採用されている,コンパイラ・デバッガを含む統合開発環境 IAR Embedded Workbench for ARM Cortex-Mシリーズの開発に最適な専用ライセンスもご用意しており,低コストで豊富な実績と安心感,信頼性さらには高機能を併せ持つ開発環境をご導入いただくことができます. | ![]() |
(株)アドバンスド・データ・コントロールズ http://www.adac.co.jp/ 統合開発環境 MULTI Cortex-M3の実ボードをターゲットとして使用し,プログラムのビルド,デバッグ,Flashへの書き込みなど,MULTIによる一連の開発手順を実演します.同時に,TimeMachine,DoubleCheckといったMULTIがもつさまざまな拡張機能を余すことなく紹介します.そして,ツールとRTOSソリューションのAUTOSARやISO26262に対する取り組みについても説明します. | ![]() |
(株)アルティマ http://www.altima.co.jp/products/energymicro/index.html エナジーマイクロ社 EFM32ゲッコー・マイクロコントローラー ノルウェー・EnergyMicro(エナジーマイクロ社)のウルトラローパワーMCUは,CPUコアの稼働率を極限まで下げ,「ナノアンペア」レベルでの動作を実現します.高速ウェイクアップ,外部センサーI/F,ペリフェラルリフレックスシステム(PRS)といった特徴を持つEFM32ゲッコー・マイクロコントローラは2012年後半に更に2シリーズが追加され,トータル240型番のラインナップが揃います. | ![]() |
イー・フォース(株) http://www.eforce.co.jp/ μC3(マイクロ・シー・キューブ)/Compact μC3/Compactは2007年からCortex-Mシリーズマイコンに対応し,現在では多くのベンダーからリリースされるCortex-Mシリーズマイコンにもっとも多く対応しているμITRON仕様のRTOSです.RTOSやARMマイコンを初めて使う開発者のために,簡単にマイコンやRTOSのコンフィグレーションが可能なμC3/Configuratorが付属しています. |
ウィンボンド・エレクトロニクス(株) http://www.nuvoton.com/ ARMマイクロコントローラ NuMicroファミリ NuMicroファミリは,Cortex-M0プロセッサをコアに,最大60MHzで動作,FLASH(4K~128KB),SRAM(2K~16KB)を搭載し,I2C,I2S,SPI,UART,USB2.0通信と,8ch ADC,コンパレータ,パワーオンリセット,ブラウンアウト検出などのアナログ・ペリフェラルをサポートしています.更に4~8chのPWM,32ビットタイマ,ウォッチドッグタイマ,内部発振器で機能を強化.NUC100,M051,Mini51の各シリーズで8ビット/16ビットマイコンから,ローコストで32ビットへのアップグレードを可能にします. | ![]() |
STマイクロエレクトロニクス(株) | ![]() |
NXPセミコンダクターズジャパン(株) http://www.nxp-lpc.com/ Cortex-M搭載LPCマイコン NXPは,Cortex-Mにフォーカスし,Cortex-M0,M0+,M3,M4マイコンを展開中です.M0/M4デュアルコアの高速,高機能マイコンLPC 4300からシンプル高性能低消費電力M0マイコンLPC 1100までラインナップしてます.さらに,LPC1100は低電圧1.8V品や超小型2x2mmCSPやDIPパッケージなど幅広く展開しています.会場ではデモの他,開発ツールの高速プロトタイピングmbedや低価格開発LPCXpressoも展示いたします. | ![]() |
(株)コア http://www.core.co.jp/product/embedded/index.html ARM版ASURA(仮称) ASURAシリーズは,当社のオリジナル製品です.長年にわたるエンベデッドシステム開発実績をベースに,このASURAシリーズの開発,販売を展開しています.今までのASURAシリーズではルネサスエレクトロニクス製マイコンを使用していますが,フリースケール製K70マイコンを使用したものも開発中です.今回の「ARM Cortex-Mマイコン・ワークショップ2012」では,CPUにARMを用いたLCD評価・組み込みプラットフォームを各種紹介します. | ![]() |
(株)ソフィアシステムズ http://www.sophia-systems.co.jp/ ARM純正統合開発環境「MDK-ARM各種」「EjSCATT」 ARM社純正統合開発環境MDK-ARMは,Cortex-MやARM7/9プロセッサを搭載したあらゆるデバイスに対応する統合開発環境です.業界をリードする純正コンパイラRVCTとKeil μVision IDEを含み,簡単に最適に汎用MCUの開発を支援します!またスタンドアロンライター「EjSCATT」はPCレスでターゲットへの書き込みを実現するフラッシュライターツールです.Cortexのご開発は,まずソフィアへお問合せ下さい. | ![]() |
都築電気(株) http://www.tsuzuki-densan.co.jp/works/ ・富士通セミコンダクター株式会社製 半導体製品 ・ARM社製 MDK-ARM 都築電気(株)は,富士通セミコンダクター(株)(以下,FSLと記載)の特約店です.また,ARM Ltdの代理店でもあり,この利点を生かしたARMソリューションの提供を行っています.製品としては,FSL製のARMマイコン「FM3」,ARM社製の純正統合開発環境「MDK-ARM」を取り扱っています.さらに,ソフトウェア開発,ARM-SoC開発などのデザイン・サービスも提供しています. | ![]() |
データテクノロジー(株) http://www.datec.co.jp/ ・Centeミドルウェア ・STM32F搭載量産向け基板GCA5000 ・GCA5000を使用したゼロ電力監視システム フリースケール・セミコンダクタ社Kinetisを使用し,nonOS環境でSDメモリ上にFATFileSystemを構築. GCA5000はSTマイクロエレクトロニクス社,STM32Fを搭載したμITRON搭載済み量産向け基板です.デモ展示ではGCA5000に温湿度計,GPSを搭載,太陽光パネル,3G網と連携したゼロ電力監視システムを紹介します. | ![]() |
(株)東芝 セミコンダクター&ストレージ社 http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/micro/index.html Cortex-M3搭載 東芝TX03シリーズ 三つの展示を紹介します. (1) 割引料金を活用できる力率改善技術および簡単にベクトル制御技術が利用できるモータ技術. (2) マルチタッチを最も安価に実現する技術の紹介. (3) 開発技術者をいち早く立ち上げる安心サポートの無償セミナーのテキストを展示. また,東芝のTX03シリーズのロードマップもパネル展示します.皆様の製品へ東芝の差異化技術をいち早く採用していだだきたく,ブースでお待ちしています. |
日本テキサス・インスツルメンツ(株) http://www.tij.co.jp/ Stellaris Cortex-Mマイコン 1ドルの低価格品から豊富なペリフェラル(イーサネットPHY,USB,CANなど)を集積した高機能品にわたる幅広いラインナップを持ち,ミドルウェアを含む“簡単”に使えるソフトウェア・ライブラリ(StellarisWare)および全世界にまたがる充実したパートナー・ネットワークを擁するStellarisファミリ. | ![]() |
富士通セミコンダクター(株) http://jp.fujitsu.com/microelectronics/products/micom/roadmap/industrial/fm3/ 32bit 新世代マイコン『FM3』ファミリー 32bit 新世代マイコン『FM3』ファミリー「FM3ファミリ」は,Cortex-M3をコアに,FRマイコンで培った周辺機能を融合した製品群です.産業・民生の用途に最適な製品ラインナップを拡充していきます.2012年1月31日から新たに『ハイパフォーマンスグループ』64製品, 『ベーシックグループ』12製品,『ローパワーグループ』108製品,『ウルトラローリークグループ』の26製品により,既存製品と合わせ合計370製品となります.今回の展示は,Interface6月号付属FM3ボードを中心に展示します. | ![]() |
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン(株) http://www.freescale.co.jp/ Kinetisマイクロコントローラ,Vybridマイクロプロセッサ フリースケールの32ビット組み込み向けKinetis(キネティス)マイクロコントローラと,Vybrid(バイブリッド)マイクロプロセッサは,それぞれ,ARM Cortex-M4シングルコアとCortex-A5+M4のデュアルコアをベースとした,高性能な製品です.Kinetisは,高信頼性Flexメモリや,タッチセンサ,16ビットADコンバータ,オペアンプといった独自のペリフェラルを特徴とします.Vybridは,RTOSとLinuxがワンチップに実装できるため,HMIとセキュアなリアルタイム処理を低コストかつ低消費電力で実現します. | ![]() |
横河ディジタルコンピュータ(株) http://www2.yokogawa-digital.com/mdk-arm/ ARM純正マイクロコントローラ開発キット「MDK-ARM」 Cortex-M4/M3/M1/M0,ARM9/7等の各種マイクロコントローラ(MCU) 開発に必要な全ての機能を揃えたARM純正開発ツール「MDK-ARM」. 「MDK-ARM」は,デバイス限定版・コードサイズ限定版等お客様のご予算に応じたエディションを用意しております.ワークショップでは,「MDK-ARM」を使用してCortex-M用に作られたアプリケーションのパフォーマンス測定を実演します. | ![]() |
⇒事前登録
⇒ARM Cortex-Mマイコン・ワークショップ2012 Preview Top
tag: CPU