SSDが高速性を誇示,NAND型フラッシュは低コストの64Gビット品が登場 ―― Flash Memory Summit 2010

福田 昭

tag: 組み込み 半導体

レポート 2010年8月23日

●3ビット/セル技術の64GビットNANDフラッシュ・メモリ

 NAND型フラッシュROMの分野では,米国Intel社米国Micron Technology社が8月17日に,3ビット/セル技術(TLC技術)による64Gビットの大容量NAND型フラッシュROMを共同開発し,出荷を始めたと発表した.シリコン・ダイ面積が131mm2と64GビットのNAND型フラッシュROMとしては最も小さく,理論的には製造コストが低い(写真7).製造技術は25nmのCMOSプロセスである.なおIntel社とMicron Technology社の両社が2ビット/セル技術(MLC技術)と25nmプロセスで開発済みの64GビットNAND型フラッシュROMは,シリコン・ダイ面積が167mm2.MLC技術からTLC技術に変更することで,シリコン・ダイ面積は約78%に減少している.

写真7 3ビット/セル技術による64GビットNAND型フラッシュROMのシリコン・ダイ

 本展示会のMicron Technology社のブースには,3ビット/セル技術(TLC技術)による64GビットNAND型フラッシュROMを作り込んだシリコン・ウェハの実物が,展示されていた(写真8).直径300mmのウェハである.

写真8 3ビット/セル技術による64GビットNAND型フラッシュROMを作り込んだシリコン・ウェハ

●エンタープライズSSDの共通規格に準拠したコントローラ

 エンタープライズ向けサーバとNAND型フラッシュROM用コントローラの共通インターフェース規格に,Enterprise NVMHCI(Non-Volatile Memory Host Controller Interface)がある.Intel社が中心となって策定している,ホストとフラッシュROMコントローラを結ぶ共通仕様で,PCI Express対応SSDとホスト・マシンの間のプログラミング・インターフェースを規定する.2010年第4四半期には仕様が固まる予定だ.そのEnterprise NVMHCIに準拠したコントローラを,米国IDT(Integrated Device Technology)社が展示していた.

 コントローラはシリコン・チップではなく,FPGAを並べた開発ボードにコントローラ回路を格納したもの(写真9).NAND型フラッシュROMおよびサーバと接続して実際に動かしてみせていた.サーバとコントローラの接続にはPCI Express Gen 1を4レーン使っている.

写真9 Enterprise NVMHCI準拠のコントローラを格納した開発ボード

●SSDの高速性と低消費電力性を動作展示でアピール

 このほかSSDベンダの米国STEC社は展示ブースで,SSDとHDDの入出力速度,データ転送速度,消費電流を比較するデモンストレーションを実施していた(写真10写真11).SSDは同社の32Gバイト品,HDDは米国Western Digital社の160Gバイト品(回転速度は5400rpm)である.

 入出力速度(IOPS)はSSDが7503,HDDが120,データ転送速度はSSDが約31Mバイト/s,HDDが約0.5Mバイト/sといずれもSSDが優っていた(写真10).また,消費電流はSSDがHDDの5分の1くらいだった.

写真10 入出力速度(IOPS)とデータ転送速度をSSD(左)とHDD(右)で比較してみせた

写真11 SSD(左)とHDD(右)のセットアップ
隣に置いたメータは電流計である.



ふくだ・あきら
フリーランステクノロジーライター

http://d.hatena.ne.jp/affiliate_with/

«  1  2
組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日