開発エンジニアのためのiPhone活用法(3) ―― iPhoneドキュメント閲覧アプリでファイルを転送・管理する
● Good Reader(本稿執筆時,115円)
Discoverでも十分に使えるのですが,検索機能がないためページ数の多い資料から特定の記述を探すのはかなり大変です.そこで筆者は有料のGood Readerを使うようになりました(図6)(2).
図6 Good Readerの起動画面
前回終了時のフォルダから起動する.
このアプリだと,開いているPDFファイルの内容を単語で検索することができます.面白いのは装飾なしでテキストだけを表示し,さらにゆっくりと自動的にスクロールするモードがあることです.図7に示すように,設定によりユーザはテキストの色を変えることができます.うまくスクロールするスピードを調整すれば,満員電車の中でPDFの資料を読むのに便利かもしれません.
図7 テキストのみで自動スクロールするモードの画面
色は設定で変えられる.検索機能もこのモードも日本語に対応している.
地味ですが便利なのが,縦横を切り替える機能がボタンで実現されているところです.iPhoneを横にすると自動で画面が90度回転するアプリは珍しくありません.しかし,そうなっていると寝転んだ時に勝手に画面が回転してしまうので,ごろ寝利用がしにくいのです.その点,手動で切り替えるこのアプリは,こうした問題が生じません.
また,このアプリではパソコンからUSBを使ってファイルを転送できるソフトウェアが用意されています.筆者宅ではセキュリティの問題もあって,常時無線LANを立ち上げているわけではないので,こういったソフトウェアが付いているアプリは便利です(図8).
図8 Good Readerの無線LANの設定表示画面
ダブル・タップで拡大しかできない点やページの移動にスライダが使えない点(ページ数によるジャンプは可能)など惜しい点もありますが,20Mバイトを超える大容量のPDFファイルであっても軽快に閲覧できるのは大きな魅力です.
図9 Good Readerのファイル一覧画面
今回は,PDF閲覧アプリとして紹介していますが,この中にはMicrosoft OfficeのデータやJPG,PNGなどの画像データ,テキスト・ファイルなどを閲覧できるものもあり,汎用のビューワとして使用できます.筆者はデータ・シートや回路図だけでなく,地下鉄の路線図なども入れて必要なときに参照しています.PDF閲覧アプリは,忘れずにインストールしておきたいアプリの一つと言えるでしょう.
● アプリケーションのリンク先,参考文献
(1) mAPPn, Inc.;Discover,http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=292416855&mt=8
(2) Good.iWare Ltd.;Good Reader,http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=306277111&mt=8
(第4回に続く)
おおき・しんいち
◆筆者プロフィール◆
大木 真一.無職,兼学生(アルバイトを二つかけもち中).Rubyプログラミングを始めてみました.