若手の若手による若手のための勉強会,今回のテーマはソフトウェア・レビュー ── WACATE 2009 夏 レポート

編集部

●演習に先立って必要な知識をおさらい

 続いて,WACATE実行委員会の安達 賢二氏による「レビューの基本とポイント」という45分間の講義が行われた(写真5).このセッションの目的は,以降で行われるレビュー実習の背景となる知識をおさらいすることである.レビューの目的や対象物,プロセス,参加者,期待される効果などが紹介された(写真6).

 


写真5 「レビューの概要」について講義する安達 賢二氏

 


写真6 レビュー・プロセスの例

 

 例えば,レビューの実施を決定(計画)するのは管理者だが,実際のレビューに管理者は参加しないほうがよい,といった考え方もあるという.これは,管理者が参加すると,見つかった欠陥の多寡が担当者の評価に結びついてしまい,場の雰囲気が悪くなるためである.本来,欠陥を多く見つけるためのレビューなのに,参加者の意識が欠陥を隠す方向に向かってしまう,という問題を生じる.

 また,欠陥を見つけるテスト・エンジニアと,欠陥がないと思い込んでいる開発担当者の間には敵対的な感情が生まれがちである.そこで,欠陥や故障を建設的に取り扱い,開発担当者と協調できるコミュニケーション能力がテスト・エンジニアには求められるという.「『わたし指摘する人,あなた修正する人』という関係ではうまくいかない.テスト・エンジニアは,開発担当者が修正しやすい伝え方を心がける必要がある」(安達 賢二氏).

 安達氏の講義の後,昼食の時間となった(写真7).

 


写真7  ホテルのレストランで昼食

 

 

●計画立案を通してチームとしてまとまる

 午後からは「体験! 実践レビュープロセス」というタイトルで,参加者による演習が行われた.「社内システム部門が開発した日報管理システムをレビューする」という仮定のもと,以下の手順に従って6人1組のチームでレビュー(インスペクション)の作業を進めた.

  • チーム・ビルディング(経験・スキル把握などによるチーム構築,チーム・リーダの決定)
  • 計画立案(目的,確認事項,達成指標,終了基準,役割分担,進行方法,日程,時間配分,成果物,計測項目など)
  • 個別レビュー(対象物の詳細把握と個別レビュー,レビュー結果記録の作成)
  • レビュー・ミーティング(個別レビュー結果を持ち寄り,集合形式のレビュー・ミーティング)
  • 結果とりまとめ(レビュー結果の総括)

 演習のモデレータ(先導役)は,先ほどの講義に続いて安達氏が務めた.

 レビューの対象として,「システム全体概要」と「システム画面仕様書」が用意された(写真8).また,レビュー計画書兼結果記録表,再作業依頼書,レビュー・チェック・リストや誤字誤植リスト,検出欠陥/問題事項リストのテンプレート(Excelファイル)が提供され,レビュー作業の成果をこれらに記入して提出することが求められた.

 


写真8 各チームに提供された「システム画面仕様書」

 

 当初は進め方が分からず,とまどっているチームもあったが,モデレータやアドバイザが各班を回って声をかけると,少しずつ演習の方向性が理解され,参加者の表情は明るくなっていった.多くのチームは付箋紙を使って,レビューの要求スキルやレビューの目的,評価指標,制約などの整理を行っていた.ただし,分析が細かすぎて集約に時間がかかりすぎ,報告の時間に間に合わなくなるチームもあったようだ.

 モデレータへの報告の時刻が近づくにつれて,各チームの議論はヒートアップした(写真9).当初起こっていた笑いは徐々に減り,どのチームも真剣な表情で議論を戦わせるようになった.時間の経過とともに,話を整理するもの,疑問点を指摘するもの,記録をとるもの,進捗をチェックするもの,別の視点を提供するものなど,それぞれの役割が明確になり,チームとして機能するようになっていった.締め切り時間ぎりぎりになると,なりふり構わず,全員が立ち上がって議論するチームが続出した.

 




写真9 演習は時間とともにヒートアップ

 

 本演習では,各チームが1回だけ専門家のアドバイスを受けることができるルールを設けている(写真10).この1回限りの切り札をどこで使うかという駆け引きも,演習を面白くする要素の一つになっている.

 


写真10 専門家のアドバイスを受ける際に提出する「10 Minutes Advice Card」

 
 
  
«  1  2
組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日