コネクタ&FPC トラブル・シューティング 11連発(7) ――FPC上のチップ部品が破損する
図7-1 FPCコネクタ周りの部品レイアウト
実装部品は,レイアウトの許すかぎりコネクタ周辺から離して配置していたつもりだった
破損に至る経緯は以下のとおりでした.
- コネクタのスライダを開ける
- コネクタにFPCを挿入
- スライダを閉じる
- 機能などに問題があり,再度スライダを開ける(FPCが挿入されているため,外す際に1)よりも力が必要)
- ピンセットが外れる(力の加減が難しい)
- 周辺のチップ部品が破損
今回のコネクタは,挿入するFPCのつごうで推奨コネクタが限定されていたため,低背でスライダ式のものを選定していました.FPC挿入部付近には作業性を考慮して,少なくともFPC幅程度の領域には部品を配置しないように注意しており,実装部品もレイアウトの許す限りコネクタ周辺から離して配置したつもりでした.組み込むだけの作業では問題にならなかったのですが,今回は「リペアで頻繁に外す」というところに落とし穴があったのです.