IP電話が異なるプロバイダ間の相互接続性確保をアピール ――NET&COM 2003

組み込みネット編集部

tag: 組み込み

レポート 2003年2月26日

 2003年2月4日(水)~6日(金),幕張メッセ(千葉県幕張市)にて,ネットワーク技術関連の展示会「NET&COM 2003」が開催された(写真1).今年の春ごろから各インターネット・サービス・プロバイダが商用サービスを開始するというIP電話に注目が集まっていた.

p1.jpg
[写真1] NET&COMの入場受付
千葉県幕張市の幕張メッセで開催された.

●VoIPコーナに人だかり

 VoIP/IP電話パビリオンには,IP電話のISP(internet service provider)間相互通話体験コーナが設置されていた.So-net,BIGLOBE,OCN,Panasonic hi-ho,@nifty,フュージョン・コミュニケーションズの6社のIP電話が各ブースに設置され,それぞれの電話機や,会場外の公衆回線(一般のNTT電話回線)の電話番号に電話をかけて通話を試せるようになっていた.また,同パビリオンの一角にあるステージ「VoIP/IP電話シアター」では,IP電話のしくみやSIPプロトコルについて紹介していた(写真2)

 一般のNTT電話回線への接続については,上記の6社のうちフュージョン・コミュニケーションズが独自のIP電話基盤ネットワークを持っており,ほかの5社はNTTコミュニケーションズのIP電話基盤ネットワークを利用している(写真3).また,6社ともSIP(session initiation protocol)プロトコルに対応しており,050から始まるIP電話に割り振られる番号からどのプロバイダに属した番号かが簡単にわかるため,プロバイダ間の相互接続はそれほど難しいことではないという.

 上記6社のIP電話サービスは,現在は試験的に無料で行われている段階だが,今年の春ごろには本格的な商用サービスへ移行する予定.例えば,フュージョン・コミュニケーションズは2003年3月の正式サービス開始を予定しているという.なお,商用サービスでも,同一プロバイダのADSLサービスに加入している利用者間の通話料は無料になる(基本料金を除く).また,上記6社のプロバイダ間の通話についても,ほぼ無料に近い料金設定になる見通し.

p2.jpg
[写真2] 注目を集めたVoIP/IP電話シアター
展示会場の中ではごく小さな一角だったが,立ち見客が2重,3重に取り囲む盛況ぶりだった.

p3.jpg
[写真3] 相互通話体験コーナのネットワーク構成
ADSL回線を通じていったん各プロバイダのインターネット網に接続し,そこからIP電話基盤ネットワークを経由して一般のNTT電話回線(加入電話網)に接続する.なお,IP電話を利用するためには,通常のADSLモデムではなく,IP電話のSIPプロトコルに対応したADSLモデムが必要となる.

●PDA用のVoIPクライアント・ソフトウェア

 米国VL社は,PDA用のVoIPクライアント・ソフトウェア「Pocket Gphone 2.0」と,パソコン用のVoIPクライアント・ソフトウェア「PC Gphone 2.0」を展示した(写真4).SIPプロトコルに対応している(前バージョンの1.xでは独自規格だった).同ソフトウェアを導入したPDAやパソコンのほか,SIPプロトコルを採用しているほかのIP電話に電話をかけることができる.

 同ソフトを導入している相手どうしであれば,現在相手が通話に出られるかどうかなどの状況をアイコン表示によって把握できる.また,ドラッグ・アンド・ドロップの操作によってファイルの送受信も可能.

 前バージョンと比べて,音声の遅延や音切れを極力減らすようにVoIPソフトウェアを改良したという.また,ソフトウェアのサイズの縮小を図った.2003年2月末に発売を予定している.

p4.jpg
[写真4] Pocket Gphone 2.0のデモンストレーション
2003年2月末に発売する新バージョンから,SIPに対応した.

●ソニーが携帯型ファイル・サーバを発売

 ソニーのブースでは,無線LANアクセス・ポイント機能を備えたポータブル・ファイル・サーバ「FSV-PGX1」が展示されていた(写真5).幅8.1cm,高さ15.5cmと,片手に収まる大きさ.ファイル・サーバというより,いわゆるNAS(network attached storage;ネットワークに直接設置するストレージ機器)の役割を果たす.Linux OSを搭載する.ハード・ディスク容量は20Gバイト.

 顧客先などで,その場でネットワークを構築し,共有ファイル・サーバとして使用するなどの用途を考えている.例えば,参加者が無線LAN対応のパソコンさえ持っていれば,全員で同じファイルを見ながら会議を進めることができる.

 無線LANの規格はIEEE802.11b.WEP(wired equivalent privacy) 64/128ビットによってデータを暗号化する.また,伝送距離(電波の強度)を,3段階(目安として5m,25m,100m)に設定できる.2003年3月に発売する予定.

p5.jpg
[写真5] FSV-PGX1
どこへでも持ち歩ける手軽さを特徴とするファイル・サーバ.

●日本無線,802.11aのアクセス・ポイントを参考展示

 日本無線は,IEEE802.11a対応のアクセス・ポイント(基地局)「JRL-700AP」を参考展示した(写真6).通信速度は54Mbps.発売は2003年4月を予定している.なお,1km~2kmなどの拠点間通信用として,指向性アンテナを内蔵したタイプのアクセス・ポイントも今後開発していく予定.

p6.jpg
[写真6] JRL-700AP(参考展示)
IEEE802.11aに対応している.拠点間通信用の指向性アンテナを内蔵するタイプも今後開発していく予定.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日