2008年9月アーカイブ

最終打ち上げまで,あと18日

| コメント(0) | トラックバック(0) はてなブックマーク

Hamana5の中間発表(?)の場であるSWEST10も終わり,10月5日に実施される最終打ち上げまで,あと18日となりました.

チーム「両刀使い」は,第3回 公式試射会でとりあえずデータは取れたようですが,ペイロードの安定性向上や温度,気圧データ取得ソフトウェアの修正など,まだ改善するべき点が残っているようです.チーム・メンバである新入社員の方々も通常業務が始まり,Hamanaに割ける時間が減ってしまったとか….それでも,9/27(土)に自主的にローカル試射会を実施する予定になっているとのこと.

チーム「TMR」も,時間をやりくりしながらがんばっています.

チーム「未来技術研究所」は,もうハードウェアはできているそうです(CQ出版の雑誌の付属基板を使っているとか).

チーム「東海大学 組込み技術研究科」は,地上側のシステム(軌跡の3D表示?)はすでにできており,後はロケット搭載側だとか.紫外線センサで紫外線の計測を行う,とのことで,実行委員会が提供した模型ロケットに直径10mmの穴を開けるなどの加工を施すとのことです.

チーム「ウサギとハチ」は,なかなか時間がとれず,開発に苦しんでいる様子です.…

みなさん,あと一息です! 最終打ち上げで元気にお会いできることを楽しみにしています.

SWEST10にてデモンストレーション打ち上げを実施

| コメント(0) | トラックバック(0) はてなブックマーク

2008年9月5日の早朝,遠鉄ホテル エンパイア(静岡県浜松市)の駐車場にて,Hamanaプロジェクトのデモンストレーションとして模型ロケット打ち上げを実施しました.SWEST10の参加者の前で,Hamana実行委員会,チーム「両刀使い」,チーム「TMR」がそれぞれ模型ロケットを打ち上げました.

P9050213 前日の天気予報では雨が降るようなことを言っていましたが,当日は微風の穏やかな晴れ.またもや絶好のロケット日和でした.

P9050187大勢のギャラリーの前で,打ち上げは順調に進行しました.

9/4(木)に第3回公式試射会を実施

| コメント(0) | トラックバック(0) はてなブックマーク

P9040097 2008年9月4日,中田島砂丘(静岡県浜松市)にて,第3回 公式試射会が開催されました.チーム「両刀使い」とチーム「TMR」が参加し,模型ロケットの打ち上げや計測データの記録について確認しました.

当日は風も弱く,絶好のロケット日和です.会場到着は8時で,実行委員会や各チームがスムーズに打ち上げを行い,10時に撤収しました.

打ち上げや運営のスキルは,回を重ねるたびに上がっている気がします.ペイロード(組み込むシステム)の出来の良し悪しについては,残念ながら,試射会の時間の中では確認できません.チーム「両刀使い」はとりあえずデータがとれたもよう.チーム「TMR」は,まだデータを取るところまでは行っておらず,打ち上げてもペイロードが壊れないかどうかを確認していました.

P9040091←D型エンジン用に実行委員会が用意した発射台.
材木にカーテンレールを取り付け,発射したロケットを材木に沿って射出します.

SWEST10前夜

| コメント(0) | トラックバック(0) はてなブックマーク

SWEST10の初日の朝に,第3回 Hamana-5公式試射が行われます.

前日は,静岡県浜松市にある「根本山荘」に宿泊.翌朝の打ち上げと,SWESTにおける発表の準備が着々と進みます.

P9040018 この写真は,ヴィッツの新入社員チーム「両刀使い」のみなさんが,SWESTのプレゼンの練習をしているところです.

あれ? 計測モジュールの開発はトラブってないの? と思われたみなさん,そうなんです.今回は,とりあえず前日以前に開発は終わっており,翌朝の試射に向けては「たぶん,なにかしらのデータは取れるでしょう」と余裕がある様子.でした.

でもこの後,深夜1時を過ぎてから,「やばい.動かない…」という事態があったとか,なかったとか….

つやつやっ!

| コメント(0) | トラックバック(0) はてなブックマーク

“模型ロケット職人”の松本さんがFRP塗装した展示用ロケットです.

P9030002 つやつやです!

 

 

 

グラスファイバの布を巻いて,エポキシ樹脂で固めたあと,乾いた布で磨きます.しっかり磨くと光ります.

P9030009 磨いているところ.