ARM Forum 2010 Preview --Exhibitor
tag: 組み込み
2010年10月18日
出展企業紹介
ここでは,ARM Forum 2010に出展される企業を紹介いたします.ARMコアに対応した,最新のソフトウェア開発ツールやハードウェア設計ツール企業が今年も出展いたします.
|
IAR システムズ(株) IAR ARM ソリューションをご紹介いたします.特に,IAR のARM 開発プラットフォームは,評価ボード,JTAG-ICE,統合開発環境(評価版)に加え,各種評価版ミドルウェア,OS,サンプルプロジェクトがボードサポートパッケージとして提供されており,ユーザはアプリケーション開発に必要なハードウェア,開発ツール,リアルタイムOS,ミドルウェアを短期間で,安価に,実機上で評価・試作することが可能です. |
![]() |
イーソル(株) イーソルは,T-Kernel/μ ITRON をはじめとするリアルタイムOS 技術を核に,短期間・低コストでの高品質な組込みソフトの開発を支援します.ARM Forum では,リアルタイム性と信頼性を確保しつつ洗練されたGUI やクラウド連携機能などの実装を支援し,さらに迅速なプロトタイピングを可能にする新プラットフォーム「eT-Kernel SDK」とAndroid ソリューションをデモを交えて紹介します. |
![]() |
ウインドリバー(株) 進化を続ける先進のリアルタイムOS,VxWorks や,高信頼で充実したサービスに裏打ちされたLinux OS,さらに,テストツール,統合開発環境や受託開発サービスまで,ウインドリバーは業界で最も包括的なデバイス開発ポートフォリオを提供します.また,仮想化技術Hypervisor やソフトウェアシミュレーションツールSimics 等でマルチコア環境最適化のための先進のソリューションもリードします. |
![]() |
NXP セミコンダクターズジャパン(株) Cortex-M4 及びM3, M0 搭載マイコンの中で,もうすぐリリースされるマイコンの紹介を致します.発表しましたCortex-M3 搭載のLPC1800 は,150MHz ノンストップ・オペレーション可能なフラッシュメモリを搭載します.また開発環境では,低価格開発プラットフォームLPCXPresso や高速プロトタイピングツールmbed LPC1768 も紹介致します. |
![]() |
カーボン・デザイン・システムズ・ジャパン(株) カーボン社では,ESL(Electronic System Level)ツールの“SoC Designer Plus”を最新のARM 社CPU コアモデルと共に,さらに,Verilog/VHDL で設計された論理合成可能なRTL を入力し,高速かつ100 %のサイクル精度を持つSystemC モデルを自動生成するモデル開発ソリューションである“Carbon Model Studio”を展示いたします. |
![]() |
QNX ソフトウェアシステムズ(株) QNX OS はResearch In Motion (RIM)のBlackBerry Playbook に採用されました.QNX はその卓越した信頼性により,航空管制システム,手術用機器,原子力発電所などライフクリティカルなシステムで利用されており,近年では,多くの自動車メーカーの様々なモデルでも採用されています.弊社は,RTOSの他にもプラットフォーム開発用IDE,ミドルウエアを提供しています. |
![]() |
京都マイクロコンピュータ(株) KMC は,超高速JTAG ICE とデバッガソフトを組み合わせた「PARTNER-Jet」シリーズを中心に,Cortex-A9 搭載評価ボードやGCC コンパイラなどの開発環境を提供しています.今回のARM Forum では,ルネサスエレクトロニクス社製のCortex-A9 x 2 を内蔵するEMEV1を搭載した新しい評価ボードの展示やLinux/Android のデバッグ環境,マルチコアデバッグなを展示する予定です. |
![]() |
(株)グレープシステム (株)グレープシステムは,印刷と組み込みの分野で長年の実績を持つ技術集団です.Cortex をはじめとする広範囲なARM プロセッサに対応するRTOS「ThreadX」から,USB/ファイルシステム,ネットワーク通信といったミドルウェア,セキュリティ製品,インターネット開発ツールまで,様々な製品の販売と,受託開発やエンジニアリングサービス全般を請け負い,ARM 開発のいろいろな場面でお客様を応援しています. |
![]() |
クワトロメディア(株) VisualOn はモバイル製品のマルチメディア機能をソフトウエアで提供します.ARM コアへの高度な最適化技術により,ハイパフォーマンスと低消費電力を実現しています.今回はAndroid の動画再生能力を飛躍的に改善するメディアエンジン"VOME"と合わせて出展します. |
![]() |
(株)コンピューテックス コンピューテックスでは,Cortex-M3 コアに特化した"開発ソリューション"を用意しております.SWD,SWV,ETM を対応した安価なJTAG エミュレータ,さらに開発現場はもちろん,生産現場でもスタンドアロンで簡単にお使い頂けるフラッシュ・プログラマもラインアップしました.また開発に必要なコンパイラ,ARM(R)RealView(R)Compilation Tool V4.0 のバンドル販売も用意しました. |
![]() |
Thunder Software technology Co., Ltd. ThunderSoft 社は,アンドロイドの開発に,長年に携わってきており,Qualcomm,nVidia,Freescale,TI,Samsung,Renesas など,ARM ベースのSoC ベンダー様と戦略的なパートナーシップを確立いたします.スマートフォン,Tablet PC,ネットTV,Ebook,カーナビ等,すべてのモバイルインタネットデバイス向けのターンキーソリューションをご提供いたします. |
![]() |
(株)ソフィアシステムズ 様々なARM コアを1 台でサポートするJTAG エミュレータ「EJSCATT」ならびに,Cortex-Mシリーズ専用のSWD/SWV/ETM に対応した専用機をリリース.またARM 純正開発環境の,KEIL,RVDS,DS-5 製品を取り扱いしております. |
![]() |
日本シノプシス合同会社 HAPS は,HW/SW 協調開発,コンセプト検証,IP 開発,エンドユーザーによるシステム評価など,ASIC プロトタイピングの全てのニーズに対応しています.また,バーチャル・プラットフォームは,Cortex ファミリー等の仮想プロセッサ・モデルを豊富に備えており,HW 入手前のSW 先行開発や設計早期でのHW検証など,ARM コア・ベースの設計を強力に支援します. |
![]() |
日本ローターバッハ(株) 組込みCPU 用JTAG デバッグツールTRACE32-ICD は,SMPコアを含む全ARM コア及びCoreSight インタフェースをサポートしています.ETM トレースデータをエンドレスに採取できる長時間トレース機能を新たにリリースしました.各種RTOS サポート,NOR/NAND/シリアルFlash プログラミング,パフォーマンス解析,コードカバレッジ測定,キャッシュ解析など数多くの有用な機能を1 つのデバッグシステムで実現しています. |
![]() |
ビットラン(株) ビットランではARM コアに対応した低価格で汎用性の高いJTAG エミュレータ「Code Debugger」の開発・販売をしております.さらに今回は,Cortex-M3 に対応した小型JTAG エミュレータ「JeRana」を新たに発売いたしました.この新製品「JeRana」を中心に,ビットランのJTAG エミュレータ製品をご紹介いたします. |
![]() |
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン(株) フリースケールは,Power Architecture コア,ColdFire,そしてARM コアをベースとするプロセッサとマイクロコントローラをラインナップする組込みプロセッサ市場におけるリーディング・カンパニーです.Cortex-M4 コア搭載の業界で最もスケーラブルな組込みMCU プラットフォームとして開発されたKinetis(キネティス)ファミリと,より高性能なマルチメディア・プロセッサのi.MX ファミリによって最適なソリューションを提供します. |
![]() |
メンター・グラフィックス・ジャパン(株) メンター・グラフィックスは,EDA のテクノロジ・リーダーとして,高性能な電子機器を短期間でよりコスト効率よく開発するためのハードウェアおよびソフトウェアのソリューションを提供しています.ますます複雑化する基板およびチップ設計の世界で,エンジニアが直面する様々な設計上の課題を克服するための革新的な製品およびソリューションを提供しており,業界で最も幅広いクラス最高の製品ポートフォリオを有しています. |
![]() |
横河ディジタルコンピュータ(株) システム全体を可視化,分析できる新手法「システムマクロトレース」を搭載したデバッグツール「adviceLUNA」のご提供,Microsoft Windows Embedded Gold Partner としての取組み,ARM 社純正開発支援ツールの正規ディストリビュータ活動など,YDC はARM 組込み開発を幅広くサポートします.ARMForum では,ARM 組込み開発のベストソリューションをご紹介します. |
![]() |
アーム(株) ARM ブースでは,最新のFast Model 6.0, DS-5によるAndroidアプリ及び共有ライブラリのデバッグ,DS-5 Streamline Performance Analyzer(Linux アプリの性能分析),AMBA Designer, Express Mother board and Cortex-A9 Core Tile,ARMマイコン向けソフトウェア開発ツールMDK-ARM 等のデモ展示をおこないます.また,パートナー様のご協力によりMeeGo でブートする複数の端末の展示をおこないます. |