スキル,ついてますか ~組み込みソフトウェア開発の人間学~(9) ――さあ大海原へ,夢とスキルを携えて

渡辺のぼる

tag: 組み込み

コラム 2007年7月 4日

 天気の良い日曜日,お台場にある「船の科学館」に家族を連れて行ってきました.この近くを通ることは多かったのですが,入館するのは初めてでした.船に関する膨大な量の模型や資料が展示されており,飛行機が普及した現在でも船舶の活躍する場面が確実にあることを実感しました.

●出帆の際には海図と航海計画を忘れずに

  航海には海図と航海計画がつきものです.名古屋大学研究員の山本雅基さんは,本誌で組込みスキル標準(ETSS)を「海図」というメタファを使って説明していましたが,ぴったりの表現だと思います注1.これによると,ETSS に含まれる「スキル基準」という海図上に「キャリア」という航路が引かれ,「教育カリキュラム」が港にあたります.組み込みソフトウェア開発という海域の全体像を海図で確認しながら,どこに行きたいのか? どう行けばいいのか? どんなスキルが求められるのか? といった航海計画(キャリア・パス)を立てることができます.

 「航海計画を立てようにも,参考となる具体的なサンプルがなくて...」と悩んでいる方もいることでしょう.確かに,海図や航海計画を進んで見せてくれる人はいないかもしれません.しかし,武勇伝としての航海記を聞かせてくれることはあるでしょう.この航海記を参照すれば,その人の航海経路がわかり,自分の航海計画を立てる参考になります.また,筆者が尊敬する人の航海記は(自慢やぐちも入っているが)おもしろい話が多く,子どものころに読んだ「ガリバー旅行記」のようにワクワクさせてくれます.

 一般に,ベテラン技術者ほどち密に航海計画を立てているようですが,若手技術者の中には計画など皆無という方もいることでしょう.ベテランの方のほうが目的地に近く,詳細まで計画できるのは確かですが,本来は,これから航海できる領域の広い若手のほうが,きちんとした航海計画を立てるべきでしょう.まずは近場でもよいので,具体的な目的地を設定してほしいと思います.

 ちなみに筆者自身の航海計画はと言うと....「本屋の店主」という漠然としたイメージを抱いてはいますが,具体的なアクションは取れていない状況です.他人にキャリア・パスの必要性を説きながら,自分でも大きく悩んでいる今日このごろです.

●ETSS に入りきらない大海原を見すえて

  2006 年6月,ETSS のキャリア基準Version 1.0 が公開されました注2.ドラフト版に対する意見などを反映した結果,職種のレベルごとに必要条件としてのスキルを明示しています注3.これは,キャリア・パスを検討する際に,それぞれの職種やレベルにおいて求められるスキルを考える助けになります.

 なお,ETSS やその中のキャリア基準が定義する航路の範囲は,あくまでも組み込みソフトウェア開発を中心としたものにすぎません.まったく異なる業界への航路や,「社長になる」,「若いうちにお金を貯めてヨットで世界一周する」といった夢は,キャリア基準だけを見ていては描けません.このような夢も含めて航海計画を立てることをお勧めします.暫定でもよいので明文化しておくとよいと思います.

 船の科学館に展示されていた南極観測船の船内は薄暗く,狭い部屋が並んでいました.怖がる息子の手を引きながら,見学コースをたどりました.このような環境における観測や研究活動は,夢や志がなければやっていけないでしょう.大きな船の操縦室を模した展示室で,子どもたちは操舵機器や計測機器をいじって楽しそうに遊んでいました.筆者は,これらの機器を開発した企業や人のことを考えていました.

 大海原を航海する人々は夢や志を持っており,その人々に向けた機器開発も夢や誇りがあるしごとだと思います.ETSS の策定にかかわる筆者も,これらの機器を作る人たちや業界に貢献し,結果的に豊かな世の中に貢献することになります.これが筆者の役割なのでしょう.子どもたちに筆者自身の航海計画は見せられませんが,今やっていることは胸を張って説明できる気がしてきました.

 注1;Design Wave Magazine誌2006年6月号,p.25 を参照.
 注2http://sec.ipa.go.jp/からダウンロード可能.
 注3;スキルを持っているからと言って,あるキャリア・レベルになれるわけではない.キャリア・レベルが上位になるにつれて,経済的な貢献や責任を問われることになる.

(本コラムはDESIGN WAVE MAGAZINE 2006年8月号に掲載されました)


わたなべ・のぼる
組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会(SESSAME)

◆筆者プロフィール◆
渡辺のぼる.電機メーカ系ソフトウェア開発企業のファームウェア開発者.2002年以降,組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会(SESSAME)において組み込みソフトウェア技術者のスキルを体系的に整理するスキル標準の草案を作成.2004年9月,スキル標準の策定に専念する職場に出向,現在に至る.

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日