ソフトウェア・テストに注目するエンジニア1,500人が一堂に会する ――ソフトウェアテストシンポジウム2007東京(JaSST'07 Tokyo)

組み込みネット編集部

tag: 組み込み

レポート 2007年2月21日

 2007年1月30日~31日,目黒雅叙園(東京都目黒区)にて,「ソフトウェアテストシンポジウム2007東京(JaSST'07 Tokyo)」が開催された(写真1).開催初日には,書籍「Death March」(1),(2)の著者であるEd Yourdon氏が基調講演を行った.また,個別のセッションとして,上流工程(要求分析・定義)に焦点を当てたものやモデル・ベース・テストを扱うもの,現場に密着した実用知識を扱うものなどが実施された.2日間で約1,500人が参加した.主催は,特定非営利活動法人(NPO法人)であるソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER)

p1.jpg
[写真1] ソフトウェアテストシンポジウム2007東京の会場風景
目黒雅叙園(東京都目黒区)にて開催された.

●「死の行進」を避けるには見積もり精度が重要

 米国Nodruoy社のEd Yourdon氏は,「デスマーチ -ソフトウエア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか-」と題した基調講演を行った(写真2).同氏はデス・マーチが発生するかどうかの分かれ目として,見積もり精度の相違を挙げ,複数の人間による見積もりが効果的であるとした.また,ソフトウェア開発プロセスに関する関連書籍を多数紹介し,デス・マーチを未然に防ぐための手段を示した.

p2.jpg
[写真2] 講演するEd Yourdon氏
テーマは「デスマーチ -ソフトウエア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか-」.

●モデル・ベース・テストの実践例を紹介

 「モデル検査によるソフトウェアテストの実践研究会」のメンバであり,関西電力 電力技術研究所の篠崎孝一氏は,モデル検査ソフトウェア「SMV(Symbolic Model Verifier)」を使った形式検証手法を紹介した.SMVはテキスト・ベースのツールだが,同氏らはSMVにGUI(graphical user interface)ラッパを追加したモデル検査ソフトウェアを開発した.GUIで作図したフロー図を解析し,出力もビジュアルに表示するように改善したという.

 富士ゼロックス オフィスプロダクト事業本部 コントローラソフトウェア開発部の村石理恵氏らは,「Model Checkingを適用した実践的非同期制御検証」というテーマで講演した.非同期的に動作する部分が多いプリンタ複合機開発において検証作業が困難であった例を挙げ,MDD(モデル駆動開発)とモデル検証によって開発効率を高めた事例を紹介した.具体的には,Executable(実行可能な)UMLとして作成したモデルをモデル記述言語「Promela(Protocol / Process Meta Language)」に自動変換し,モデル検査ソフトウェア「SPIN(Simple Promela Interpreter)」で検証した.

●「魅せる」テスト技術を演出

 講演形式のセッションのほか,ミニ・パネルやライブといった形態のセッションも実施された.ミニ・パネル「三賢者,テストを語る」では,デシジョン・テーブル,原因結果グラフ(CEG),ケース・フロー・ダイアグラム(CFD)といった各技法のプロフェッショナルであるTISの鈴木 三紀夫氏,富士ゼロックスの秋山浩一氏,デバッグ工学研究所の松尾谷 徹氏が登壇し,与えられた問題に対して,自分ならこのようにテスト・ケースを作成する,という持論を展開してみせた(写真3)

p3.jpg
[写真3] ミニ・パネル「三賢者,テストを語る」の様子
賢者らしく,マントをまとって登壇した.

 今年で3回目となる「テスティング・ライブ」では,バグが埋め込まれたGUIベースのアプリケーション・プログラムに対して,三つのチームがテストを行い,バグの検出を競った(写真4).参加チームには事前にソフトウェア仕様書が配布されており,各チームは作成してきたテスト計画に基づいて会場でテストを行った.

p4.jpg
[写真4] テスティング・ライブの題材となったプロジェクト・ファシリテーション・ツール「ニコニコカレンダー」
テスティング・ライブの時間内に,埋め込まれていないバグまで検出されたという.

参考・引用*文献
 (1) Edward Yourdon;Death March: The Complete Software Developer's Guide to Surviving "Mission Impossible" Projects, Prentice Hall Ptr, 1997.
 (2) Edward Yourdon;デスマーチ ――なぜソフトウエア・プロジェクトは混乱するのか,シイエム・シイ,2001年2月.


関連リンク
・JaSST'07 Tokyoの講演資料
 http://jasst.jp/archives/jasst07e.html

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日