[ keyword: ワイヤレス ]
ルネサス テクノロジ,Wireless USB規格に対応したUSBコントローラICのサンプル出荷を開始
ニュース 2008年11月3日
ルネサス テクノロジは,Wireless USB規格に対応したUSBコントローラIC「R8A66580BG」のサンプル出荷を開始する.パソコンやパソコン周辺機器,デジタル・カメラ,DVDレコーダ,オーディオ機器などに利用できる.
本ICは,USB規格の標準化団体であるUSB-IF(USB-Implementers Forum)が定めるWireless USB規格Rev1.0に対応したコントローラ(ターゲット)と,USB 2.0に対応する有線のUSBの機能(ホストとターゲット)を備える.
Wireless USBのコントローラは,Self Beaconing Device,またはNon Beaconing Deviceとして動作可能.Self Beaconing Deviceとは,スーパフレーム同期管理を自分自身で行い,ビーコンを送受信することにより,自動的に周辺機器とネットワークを構成するデバイスである.また,Non Beaconing Deviceは,スーパフレーム同期管理を自分自身で行わず,消費電力低減のためにビーコンの送受信を行わないデバイスである.
MAC-PHY Interface規格1.2に対応したPHYチップと組み合わせて利用する.3GHz~10GHz帯の広い周波数帯域を使用する無線技術であるUWB(Ultra Wideband)のPHYの制御機能を持つUWB PHYチップと組み合わせて低消費電力化することも可能.Wireless USBのデータ転送用として,32KバイトのFIFO(First-In First-Out)バッファ・メモリを搭載する.最大8本のエンドポイントを設定できる.
有線のUSBの機能は、USB 2.0に準拠した同社のUSBホスト・コントローラやUSBターゲット・コントローラと互換性がある.データ転送用として,16KバイトのFIFOバッファ・メモリを搭載する.最大10本のエンドポイントを設定できる.制御用CPUとの接続は,16ビットの汎用CPUバス・インターフェースを利用して行う.また,8ビットDMA(Direct Memory Access)インターフェースを2チャネル持つ.データ転送速度は最大40Mバイト/s.Wireless USB部と有線USB部をDMAインターフェースで直結し,DMAや有線-無線変換の動作時でもデータ転送が可能.
パッケージは(Low Profile Fine-pitch Ball Grid Array)を採用する.外形寸法は5.5mm×5.5mm×1.3mm.2008年12月より,サンプル出荷を開始する予定.
[写真1] R8A66580BGの外観
■価格 |
■連絡先 |