[ keyword: 技術教育 ]
ETロボコン2008,岩手と福岡を加えた全国5カ所で地区大会を実施
ニュース 2008年2月19日
ETロボコン実行委員会は,2008年におけるETロボコン(正式名称はETソフトウェア・デザイン・ロボット・コンテスト)の概要を発表した.2008年7月~9月にかけて,岩手県,東京都,静岡県,京都府,福岡県の5カ所で地区大会を実施する.そして2008年11月に,地区大会で優秀な成績を収めた25チームを選抜して,チャンピオンシップ大会を実施する.2007年は地区予選と本選(選手権大会),チャンピオンシップ大会が実施されたが,2008年は地区予選を大会に格上げし,本選をなくした格好だ.地区大会の参加チーム総数は250程度になる見込み.
ETロボコンは,LEGO MINDSTORMSで作成したロボットの走行タイムとUML(unified modeling language)などの設計モデルを競う競技会である.ロボットの形状や使用する部品などが規定されているので,参加チームは主にプログラムの設計や実装について競うこととなる.
本コンテストは,組み込みソフトウェア開発分野における教育を目的の一つとしており,コンテストに先立って,参加チームを対象とした制御技術教育やモデリング基礎教育が実施される.また,競技会に合わせて,モデリングに関するワークショップが開催される.さらに,参加チームには全参加チームのモデル図が配布され,各参加者がその後の教育に生かすことができる.
本コンテストは,高校生以上で組み込みソフトウェア開発やその技術教育に興味を持っている者ならばだれでも参加できる.申し込みは,2008年2月15日~3月25日の期間受け付けている.また,本コンテストの企画や運営をボランティアとして行う実行委員も合わせて募集している(参加チーム・メンバと実行委員の兼務はできない).
[写真1] 2月19日に関東地区(情報技術開発,東京都新宿区)で開催された説明会の様子
[写真2] 参加者数と参加チーム数の推移
■価格 |
■連絡先 |