[ keyword: CPU ]
ルネサス,パソコンやOA機器,ディジタル家電などに使える32ビットCISCマイコンを発売
ニュース 2007年1月25日
ルネサス テクノロジは,パソコンやOA機器,ディジタル家電などに使える32ビットCISCマイコン「H8SX/1622グループ」,「H8SX/1638グループ」,「H8SX/1648グループ」の合計8品種を発売する.それぞれフラッシュROMの容量や搭載するA-D変換器,I2C(inter-integrated circuit)インターフェースのチャネル数などが異なる.
「H8SX/1638グループ」の最高動作周波数は50MHz.1サイクルでアクセスできる256Kバイト~1MバイトのフラッシュROMを内蔵する.24Kバイト~56KバイトのRAMや,8チャネルの10ビットA-D変換器,2チャネルの8ビットD-A変換器,2チャネルのI2Cインターフェースを備える.パッケージは120ピンのQFP.待機時電力を抑えるため,何段階かの低消費電力モードを用意している.
「H8SX/1648グループ」は,前述の「H8SX/1638グループ」に対して,10ビットA-D変換器とI2Cインターフェースのチャネル数を増やした機能強化版である.A-D変換器のチャネル数は12,I2Cインターフェースは4.パッケージは144ピンのQFP.
「H8SX/1622グループ」は,「H8SX/1638グループ」の機能に6チャネルの16ビットΔ-Σ型A-D変換器を追加し,かつフラッシュROMの容量を256Kバイトのみとした.Δ-Σ型A-D変換器は,25MHz動作時の変換時間が91.5μs.パッケージは,外形寸法が9mm×9mmの145ピンのLGAと144ピンのQFP.
2007年5月より,サンプル出荷を開始する予定.
[写真1] 「H8SX/1622」(左),「H8SX/1638」(中央),「H8SX/1648」(右)の外観
■価格 |
■連絡先 |