[ keyword: 情報家電 ]

Sonaptic,FOMA 901iの3機種に搭載される3Dオーディオ技術のデモンストレーションを公開

 英国Sonaptic社は,同社の携帯機器向け3次元(3D)オーディオ技術「3Dポジショナルオーディオ」が,FOMA901iシリーズに採用されたことを発表した.搭載予定の機種は,NECの「N901iC」,富士通の「F901iC」,三菱電機の「D901i」の3機種.この発表に合わせて,携帯電話や,ハード・ディスク装置を搭載した携帯型オーディオ・プレーヤを使ったデモンストレーションを公開した.例えば,5.1チャネルDVDオーディオの音響を立体感を損ねることなく2チャネルの携帯機器用スピーカで再現した.

 3次元オーディオ技術とは,人間の聴覚の特性を利用して,聴取者の周りに疑似的に3次元の音場を定位させ,二つのスピーカを用いて立体感のある音を再生する技術である.同社の場合,音場定位アルゴリズム「Dynamic Positioning」,音響効果アルゴリズム「Near-Field Algorithm(接近音)」,「Volumetric Algorithm(音の広がりや大きさ)」,「Dynamic Ambient Processing Algorithm(距離感)」などを提供している.また,反響音やドップラ効果の処理を行うAPI(application programming interface)も用意する.

 本技術は,基本的にソフトウェア(Cソース・コード)として提供される.例えば,4チャネルに対応したすべての3次元オーディオ・アルゴリズムを米国Texas Instruments社のアプリケーション・プロセッサ「OMAP」のDSPコアで処理した場合,負荷は同コアの最大処理性能の10%程度で済むという.

 なお,上述の三つのFOMA携帯電話では,すべての機能をソフトウェアとして実装する機種と,一部の機能をハードウェア(専用LSI)として実装する機種があるという.この専用LSIはヤマハ製またはローム製であり,Sonaptic社が開発したIP(intellectual property)コアを搭載している.Sonaptic社は,両社に対してこのIPコアをライセンス供与している.


[写真1] 3Dポジショナルオーディオのデモンストレーション(5.1チャネルDVDオーディオのデータを2チャネルで生成)

■連絡先
Sonaptic株式会社
TEL: 03-3365-0554
URL: http://www.sonaptic.co.jp/

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日