[ keyword: LSI ]

Altera,CPLDに近い使い勝手を実現したフラッシュ・メモリ内蔵FPGAを発売

 米国Altera社は,CPLDに近い使い勝手を実現したFPGA「MAX IIファミリ」を発売する.フラッシュ・メモリを内蔵しており,コンフィグレーション・データを格納・保持できる.パワー・オン時間は,コンフィグレーション・データをプログラム素子(SRAMスイッチ)に転送する時間も含めて200μs~300μs.待機時電流は2mA~12mA.コストや消費電力に対する要求の厳しいCPLD市場を主なターゲットとしている.

 従来のCPLDは,「積項(product term)」と呼ばれるデバイス構造を採用している.この方式には,マクロ・セル(論理ブロック)数が増えるにしたがって,必要な配線リソースの量(スイッチ数,配線領域の面積など)が急増するという問題がある.このため,コストを抑えながらCPLDの回路規模を増やすことが難しかった.MAX IIは,積項方式のデバイス構造を採用せず,FPGAと同じルックアップ・テーブル(LUT:look-up table)方式を採用している.具体的には,同社のFPGAファミリ「Cyclone」のLE(Logic Element)をベースに,I/O接続用の配線リソースを追加するなどの改良を施した論理セルを内蔵している.

 基本のデバイス構造がFPGAと同じであるため,従来のCPLDと異なり,MAX IIには配線経路によって入出力伝播遅延時間(Tpd)がばらつくという問題がある.しかし,0,18μmルールのプロセスを採用したり,配線構造をくふうするなどして,従来のCPLDよりTpd性能を大幅に向上させたため,Tpdのばらつきは問題にはならないと同社では考えている.

 LE数が240~2,210の4品種を用意する.いずれも,コンフィグレーション用とは別に,ユーザが自由に利用できる8,192ビットのフラッシュ・メモリを内蔵している.電源電圧は1.8V,2.5V,3.3V.これらの電圧に対応したレギュレータ回路,およびJTAG回路を備えている.また,FPGAの動作中に,並行してコンフィグレーション用フラッシュ・メモリの内容を書き換えることができる.

 開発にはQuartus II ver.4.0を利用する.このバージョンから,新たにMAX+plus IIモードと呼ばれる操作画面を用意した.同モードを利用すると,MAX+plus IIと同じGUIやデータ構造を利用して,FPGAやCPLDの開発を進められる.

 1,270個のLEを内蔵する品種(EPM1270)のサンプル出荷は,2004年第3四半期から.2005年の初めには,すべての品種のサンプル・チップを出荷するという.

 

※補足

 本記事掲載後,Altera社の日本支社である日本アルテラより「MAX IIファミリ」はFPGA製品ではなくCPLD製品であるという申し入れがありました.同社はCPLDの製品カテゴリで,本製品を販売していきます.


[写真1] MAX II(EPM1270)の外観

[表1] MAX IIファミリの概要

  EPM240 EPM570 EPM1270 EPM2210
LE(Logic Element)数 240
(192マクロ・セル相当)
570
(440マクロ・セル相当)
1,270
(980マクロ・セル相当)
2,210
(1,700マクロ・セル相当)
ユーザI/Oピン数 80 160 212 272
ユーザ・フラッシュ・メモリ容量 8,192ビット 8,192ビット 8,192ビット 8,192ビット
最大Tpd(入出力伝播遅延時間) 4.5ns 5.5ns 6.0ns 6.5ns
パワー・オン時間 200ns 200ns 200ns 300ns(予定)
パッケージ 100ピンTQFP 100ピン/144ピンTQFP,
256ピンFBGA
144ピンTQFP,
256ピンFBGA
256ピン/
324ピン
FBGA

■価格
1.4ドル(2005年,年間50万個購入時の単価)

■連絡先
日本アルテラ株式会社
TEL: 03-3340-9480
URL: http://www.altera.com/japan/

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日