[ keyword: IP ]

ARM,初のARM11プロセッサ・コアを製品化

 英国ARM社は,ARM11マイクロ・アーキテクチャを採用したマイクロプロセッサ・コア「ARM1136J-S」と「ARM1136JF-S」を開発した.ARM11は,同社が2002年4月に発表したマイクロ・アーキテクチャで,ARMv6命令セット・アーキテクチャに基づいている.ARM1136JF-Sは,ARM1136J-Sに浮動小数点演算コプロセッサを組み込んだものである.

 ARMv6命令セット・アーキテクチャは,既存のThumb命令,DSP拡張命令,Java命令に加え,メディア拡張命令を含んでいる.これにより,音声/画像処理の性能が従来の2倍になったという.両プロセッサ・コアは,0.13μmルールのCMOSプロセスで製造した場合,動作周波数は400MHz,消費電力は0.4mW/MHz.

 両プロセッサ・コアは,8段の整数演算パイプラインを使用している.ベクタ割り込みの機能と割り込み遅延短縮動作モードを備えている.割り込みのレスポンス・サイクル(割り込みが発生してからその割り込みの処理が行われるまでの時間)は20~30クロック.また,専用DMA付きの高速ローカル・メモリ(Tightly Coupled Memory:TCM)を内蔵する.TCMは直接プロセッサ・コアにつながっている.アプリケーション・ソフトウェアからTCMを利用することもできる.

 2002年12月に本プロセッサ・コアの設計データの提供を開始する.当初は論理合成可能なソフト・マクロを提供するが,2003年後半にはハード・マクロの提供も開始する予定.将来的には,90nmルールのCMOSプロセスで製造した場合に1GHz以上の周波数で動作するハード・マクロを提供するという.


[図1] ARM1136J(F)-Sの構造.Fは,浮動小数点コプロセッサの有無を表す


[写真1] 説明を行うDavid Cormie氏(CPU Product Manager, ARM Holdings plc)

■価格
下記に問い合わせ

■連絡先
アーム株式会社
TEL: 045-477-5260
URL: http://www.jp.arm.com/

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日