[ keyword: 情報家電 ]

日本IBMとシチズン時計,Linux搭載の腕時計型コンピュータを共同開発

 日本アイ・ビー・エムとシチズン時計は,Linux OSを搭載した腕時計型コンピュータ「WatchPad1.5」を共同開発した.この腕時計型コンピュータは製品ではなく,試作機である.両社は腕時計型コンピュータを,PDAや携帯電話を補完する機器と位置づけている.

 今回の「WatchPad1.5」は,以前に開発した「WatchPad1.0」をベースとして機能を拡張した.前機種は,メモリなどのCSPパッケージの採用やベア・チップ実装,0603サイズのチップ部品の採用などにより,部品の高さが1.5mm以下になっていたものの,量産を考慮して設計されていなかったという.今回は,量産を意識して設計し直した.実用的なデザインと待機時電力の小さい部品を採用した.また,メモリをCSPタイプからBGAタイプに変更した.チップ部品は1005サイズのものを採用した.さらに,前回は日本アイ・ビー・エムが開発した8層ビルドアップ基板(SLC高密度基板)を採用したが,今回は他の基板メーカの8層ビルドアップ基板を採用した.駆動電圧は2.5~3.0V,待機電力(時計表示モード)を1.0mW以下(従来の約1/2)としたことで,およそ1日半連続動作するようになった.このほか,指紋センサを内蔵している.製品化の時期は未定.価格はPDAの上位機種なみになるという.


[写真1] WatchPad1.5の外観

[表1] WatchPad1.0とWatchPadの1.5比較

WatchPad1.0
WatchPad1.5
CPU
18MHz(ARM7)
18M~74MHz(ARM7)
入出力機能
タッチ・パネル,ローラ・ホイール
タッチ・パネル,リュ-ズ型コントローラ,ボタン
表示装置
96×120ドット・モノクロ液晶,VGV OLED
320×240ドット・モノクロ液晶
メモリ
8Mバイト(DRAM),8Mバイト(フラッシュ・メモリ)
8Mバイト(DRAM),16Mバイト(フラッシュ・メモリ)
通信機能
IrDA V1.2(赤外線),UART(対クレードル)
IrDA V1.2(赤外線),UART(対クレードル),Bluetooth V1.1(音声対応)
電源
リチウム・ポリマ2次電池(60mAh)
リチウム・イオン2次電池(300mAh)

[表2] WatchPad1.5の仕様

サイズ(本体のみ) 65mm×46mm×16mm
重さ(本体のみ) 43g
CPU ARM7(18M~74MHz)
入力機能 タッチ・パネル,リューズ型コントローラ,ボタン
表示装置 320×240ドット・モノクロ液晶
メモリ 8Mバイト(DRAM),16Mバイト(フラッシュ・メモリ)
通信機能 Bluetooth V1.1(音声対応),IrDA V1.2,RS・232・C(クレードル)
電源 リチウム・イオン2次電池(300mAh)
クレードル RS・232・C,ACアダプタおよび単3乾電池4本対応
OS Linuxカーネル・バージョン2.4
GUI Microwindows
その他

スピーカ,マイク,バイブレータ,指紋センサ,加速度センサ

■連絡先
日本アイ・ビー・エム株式会社
TEL: 0120-04-1992
URL: http://www.ibm.com/jp/

シチズン時計株式会社
TEL: 0424-66-1232
URL: http://www.citizen.co.jp/

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日