産業用カメラや監視システムなどに利用できる装置/モジュールが続々 ―― 第13回 組込みシステム開発技術展(ESEC)レポート

北村 俊之

tag: 組み込み

レポート 2010年5月18日

 2010年5月12日~14日の3日間,東京ビッグサイト(東京都江東区)にて組み込み技術の総合展示会「組込みシステム開発技術展(ESEC)」が開催された.本展示会では,組み込みシステム開発に必要なハードウェアやソフトウェア,モジュール,開発環境などについての技術や製品,関連情報などが,主にシステム開発者やアプリケーション技術者などに対して提供された.

 会場には,「省電力・グリーン化」フェアを含む10の特設ゾーンが設けられていた.「省電力・グリーン化」フェアでは,パワー半導体や電源システム,スマート・グリッドなど,省電力やエネルギー制御を行うための関連製品や技術,サービスなどの展示が集められていた.このほか,ボード・コンピュータやメモリ,ラック・ケース,拡張ボードなどの関連製品を集めた「組込みボード・コンピュータEXPO」をはじめ,「テスト,検証」,「モーション・コントロール」,「組み込み画像処理」,「無線通信」,「タッチパネル・ディスプレイ」,「設計・開発サービス/コンサルティング」,「音声認識・音声合成」,「組み込み技術者 教育サービス」など,製品カテゴリごとに九つのゾーンが設置されていた.出展社数は460社.主催はリード エグジビジョン ジャパン.

 また,「第19回 ソフトウェア開発環境展(SODEC)」,「第15回 データウェアハウス&CRM EXPO(D&C)」,「第12回 データストレージ EXPO(DSE)」,「第7回 情報セキュリティ EXPO(IST)」,「第5回 RFIDソリューション EXPO(RIDEX)」,「第4回 ダイレクトマーケティングEXPO(DME)」,「第4回 Web&モバイル マーケティングEXPO(Web-mo)」,「第2回 グリーンIT EXPO(GRIX)」,「第1回 クラウドコンピューティング EXPO(クラウドジャパン)」が併催されていた.


写真1 会場受付の様子

 

●カメラを4台接続できるコンパクトなビデオ処理用コンピュータを展示

 ADLINKジャパンは,米国Intel社のPenrynプロセッサ(Core 2 Duo P8400,2.26MHz動作)を搭載したビデオ処理用コンピュータ「EOS-1000」を展示した(写真2).外形寸法は200mm×165mm×85mmと小さい.本システムは4ポートのギガビットEthernetポートを備えており,最大4台のEthernetカメラを接続できる.これらのポートはEthernetケーブル経由で電力を供給するPoE(Power over Ethernet)に対応する.カメラのケーブル長は最大100m.Ethernetのほか,RS-232-C/485やUSBなどのI/O規格にも対応する.

 本システムは,複数台のカメラから映像を取り込むシステムに利用できる.堅ろう性が高く,5Gまでの振動に耐えられる.温度や電圧を監視できるハードウェア・モニタリング機能も装備する.記憶装置には,ハード・ディスク・ドライブとCompactFlashメモリ・カードを利用できる.


写真2 ADLINKジャパンの「EOS-1000」
 

 

●フロッピー・ディスク・ドライブをエミュレーション

 ラトックシステムは,フロッピー・ディスク・ドライブ(FDD)用のインターフェースに対応するCompactFlashカード専用のリーダ/ライタ「REX-FDCF」を展示した(写真3).各ホスト・コンピュータからは,通常のFDDと認識されるため,システム側のOSやドライバ,アプリケーションなどの変更を行うことなく,代替ユニットとして利用できるという.また,BIOS(Basic Input/Output System)のバージョン・アップ・ユーティリティや緊急起動用ディスクなどの用途にも利用できる.

 2HDモード(1.44Mバイト/1.2Mバイト)のフロッピ・ディスクに対応し,ジャンパ・スイッチの切り替えにより2DDモード(720Kバイト)にも対応可能.スライド・スイッチを切り替えることで,FDDの書き込み禁止モードになる.本リーダ/ライタは,4Mバイト以上のCompactFlashカードに対応する.


写真3 ラトックシステムの「REX-FDCF」

 


●遠隔監視などに利用できる無線ブロードバンド・ルータを展示

 KDDIのブースでは,同社の通信モジュールを内蔵した,東電ユークエスト製の無線ブロードバンド(BB)ルータが展示されていた(写真4).本ルータには,下り最大144Kbps,上り最大64Kbpsの「CDMA 1X(WM-M200)」,または下り最大2.4Mbps,上り最大144Kbpsの「CDMA 1X WIN(KCMP)」のいずれかのモジュールを組み込める.例えば機器の遠隔監視やテレメータリング・データ通信などの用途に利用可能.

 本ルータでは,au網からLAN側へ,LAN側からau網へ,といったように双方向の自動接続が可能となっている.静的,動的NAPT(Network Address Port Translation)機能を実装しており,IPアドレスやポート番号の変換が可能となっている.



写真4 東電ユークエストの無線ブロードバンド・ルータ

 

 ディジタル・サイネージ(電子看板)端末にコンテンツを配信するなど,パケット量の多い高速な通信を必要とする場合は,「CDMA 1X WIN(KCMP)」の「WINモジュール定額プラン」に契約することで,1カ月の通信費を定額料金にできる.このほか,GPS機能に対応した外部アンテナを接続すると,位置情報を表示できる.

 

●低周回軌道の衛星ネットワークを利用して通信

 米国Digi International社は,グローバルな通信衛星ネットワークとの接続機能を備えたコンパクトな通信モジュール「Digi m10」を展示した(写真5).本モジュールは,資産管理システムや産業用システムで使用される遠隔通信アプリケーションに利用できる.米国ORBCOMM社が提供する低周回軌道(LEO:Low Earth Orbit)の衛星ネットワークに対応する.世界のほぼ全てのエリアにおいて,無制限および無遮へいで通信できるという.

 消費電力の低いアナログ・ディジタル混載のASICを搭載しており,このASICはシリアル・インターフェースを備えている.耐衝撃性と耐振動性はSAE J1455規格の基準を上回っており,過酷な環境でも使用できる.


写真5 米国Digi International社の「Digi m10」
 

 


●ホログラフィック投影を利用する組み込み用のプロジェクタが登場

 佐鳥電機は,英国Light Blue Optics社が開発した,レーザを光源とする組み込み用小型プロジェクタ・モジュール「Light Touchシリーズ」を展示した(写真6).本モジュールはホログラフィック投影を採用しており,レーザ特有のスペックル(散乱光の干渉)を低減しているのが特徴.また,プロジェクタ画面をタッチしながら対話的に操作できるユーザ・インターフェースを備えている.焦点合わせなどの操作は不要である.


写真6 佐鳥電機が展示したLight Blue Optics社の「Light Touchシリーズ」

 

 主な用途として,室内のディジタル・サイネージや電子POP,飲食店のセルフ・オーダ・システム,マシンビジョン・システム,ヘッドアップ・ディスプレイなどを考えているとのこと.映像はフル・カラーで投影され,サイズは10.1インチ.タッチ・センサには赤外線を利用しており,マルチタッチにも対応している.コンテンツの再生にはAdobe Flash Lite 3.1(携帯機器向けFlashプレーヤ)を利用できる.


●Androidシステムの開発を想定したCPUボードを展示

 アットマークテクノは,Androidシステムの開発を想定した評価ボード「Armadillo-440 液晶モデル開発セット」を展示した(写真7).「Armadillo-440」は,LCDインターフェース(最大SVGAに対応)を装備しており,ディスプレイを備える組み込み機器の開発に向いている.試作開発用の「液晶モデル開発セット」では,タッチパネル液晶(4.3インチ)と液晶接続インターフェース付きのLCD拡張ボードがあらかじめ接続されている.LCD拡張ボードはカスタマイズが可能となっており,異なるサイズのタッチパネル液晶を接続することもできる.

 CPUとして,米国Freescale Semiconductor社のARMプロセッサ「i.MX257(ARM926EJ-Sコア)」を採用した.最大動作周波数は400MHz.出荷状態ではLinux(カーネル2.6)がプリインストールされている.


写真7 アットマークテクノの「Armadillo-440 液晶モデル開発セット」


 

 きたむら・としゆき

組み込みキャッチアップ

お知らせ 一覧を見る

電子書籍の最新刊! FPGAマガジン No.12『ARMコアFPGA×Linux初体験』好評発売中

FPGAマガジン No.11『性能UP! アルゴリズム×手仕上げHDL』好評発売中! PDF版もあります

PICK UP用語

EV(電気自動車)

関連記事

EnOcean

関連記事

Android

関連記事

ニュース 一覧を見る
Tech Villageブログ

渡辺のぼるのロボコン・プロモータ日記

2年ぶりのブログ更新w

2016年10月 9日

Hamana Project

Hamana-8最終打ち上げ報告(その2)

2012年6月26日