 | IARシステムズ(株) http://www.iarsys.co.jp/ IARARMソリューションをご紹介いたします.特に,IARのARM開発プラットフォームは,評価ボード,JTAG-ICE,統合開発環境(評価版)に加え,各種評価版ミドルウェア,OS,サンプルプロジェクトがボードサポートパッケージとして提供されており,ユーザはアプリケーション開発に必要なハードウェア,開発ツール,リアルタイムOS,ミドルウェアを短期間で,安価に,実機上で評価・試作することが可能です.
|
 | (株)アックス http://www.axe-inc.co.jp/ アックスはインターネット家電や自動車に必要な基本ソフトウェア及びサーバ技術を開発提供し,それらの開発サポート,コンサルテーションを行います.アックスが独自に高性能化したマルチメディア向け組込みLinux「axLinux」や,POSIX準拠RTOS[絹」,ARM社純正開発ツール「RVDS」とアックス製組込みOS群とのバンドル製品,小さなシステム開発で定評あるKEIL社のARM純正開発ツール「MDK-ARM」を提供しています.
|
 | アンドールシステムサポート(株) http://www.andor.jp/ 当社は社歴40年の組込みシステム・インテグレータで,ハードウェアやファームウェアの受託開発などARM組込み機器開発を幅広くサポートします.今回はARMの認定トレーニングセンターとして,実習ボードによりARMCortex-M3の知識と技術を習得する世界初の「ARMCortex-M3ソフトウェア演習コース」の紹介と,ARMプロセッサ搭載のBGAチップ搭載ボードに対する「JTAG実装テスト」及びオンボードプログラムのデモを出展します.
|
 | イーソル(株) http://www.esol.co.jp/embedded/ イーソルは,組込みソフトウェア開発の期間短縮・コスト削減と信頼性確保を支援する,ソフトウェアプラットフォーム「eCROS」をご提供しています.ARMForumでは新たにリリースした,Cortex-A8コア内蔵OMAP35xおよびTMS320DM365対応リアルタイムOS「eT-Kernel」と開発ツール「eBinder」をご紹介します.さらに,MPCoreマルチコアプロセッサをサポートした「eTKernel/POSIXMulti-CoreEdition」もご紹介します.
|
 | ウインドリバー(株) http://www.windriver.com/ ウインドリバーは,VxWorksをはじめLinuxへのサポートなどマルチOS戦略を推進しています.EclipseベースのマルチOS/CPU対応の開発環境WindRiverWorkbenchをはじめ,事前にテスト・検証済みのネットワークなど各種ミドルウェアをパッケージ化して,ソフトウェア開発効率を高めるプラットフォーム製品,JTAGツールテスト,管理ツールなど,ハードウェアの立ち上げからアプリケーション開発や受託開発までEnd-to-Endで強力に支援します.
|
 | カーボン・デザイン・システムズ・ジャパン(株) http://www.carbondesignsystems.co.jp/ カーボン社では,昨年ARM社より買収いたしましたESL(ElectronicSystemLevel)ツールの“SoCDesigner”を最新のARM社CPUコアモデルと共に,さらに,Verilog/VHDLで設計された論理合成可能なRTLを入力し,高速かつ100%のサイクル精度を持つSystemCモデルを自動生成するモデル開発ソリューションである“CarbonModelStudio”を展示いたします.
|
 | 京都マイクロコンピュータ(株) http://www.kmckk.co.jp/ KMCは,超高速JTAGICEとデバッガソフトを組み合わせ「PARTNER-Jet」シリーズを中心に,ARM11搭載評価ボードやGCCコンパイラなどの開発環境を提供しています.LinuxやWindowsCEのデバッグ,またマルチコアCPUのデバッグなどにおいて,PARTNER-Jetは常に最先端のデバッグ機能を実現し提供してきました.今回のARMForumでは,Cortex-A9を搭載した評価ボード「KZM-CA9-01」の展示やマルチコアデバッグなどを展示する予定です.
|
 | (株)グレープシステム http://www.grape.co.jp/ 株式会社グレープシステムは,組み込み専門のソリューションプロバイダーです.Cortexを含む,様々なARMプロセッサに対応する高速なリアルタイムOS「ThreadX」の販売活動をはじめとして,USB開発のためのソリューション製品,ネットワーク通信セキュリティ製品,インターネット開発ツール,オープンソース関連製品など広範囲にわたる製品販売と,それを取り巻くエンジニアリングサービス全般をご提供することで,様々な場面でARMを応援しています.
|
 | コーウェア(株) http://www.coware.co.jp/ コーウェアが提供しているESV製品はARMベースのSoC開発に数多く採用されており,設計期間の短縮やコストの低減など数多くの実績があります.今回はVirtualplatformによるMultiCore対応のSW先行開発とデバッグ性能,及びARM社との提携によるPlatform ArchitectでのNew Bus architecture explorationをご紹介致します.
|
 | (株)コンピューテックス http://www.computex.co.jp/ コンピューテックスでは,Cortex-M3コアに特化した"開発ソリューション"を用意しております.SWD,SWV,ETMを対応した安価なJTAGエミュレータ,さらに開発現場はもちろん,生産現場でもスタンドアロンで簡単にお使い頂けるフラッシュ・プログラマもラインアップしました.また開発に必要なコンパイラ,ARM Real View Compilation Tool V4.0のバンドル販売も用意しました.
|
 | (株)ソフィアシステムズ http://www.sophia-systems.co.jp/ ソフィアは,Cortex-M3を始めとする様々なARMコアを1台でサポートするJTAGエミュレータ「EJSCATT」を提供.この製品は,多様なコア対応と各種ARM搭載評価ボードの豊富な動作実績がありながらも,低価格を実現しています.さらに正規販売代理店をつとめる,ARMKEIL製品,最先端デバッグツールの技術を活かして開発されたマルチコアデバッグ,長時間トレースを実現するエミュレータ等によって,ARM組込み機器開発,品質向上を支援しています.
|
 | (株)テクノマセマティカル(TMC) http://www.tmath.co.jp/ テクノマセマティカルは,独自アルゴリズム「DMNA」を用い,国際標準規格準拠及び独自規格の動画像・音声の圧縮・伸張及びその関連技術を開発しています.IPコア単品,また,それらを総合的に応用したシステムにも,高画質・高音質,高速処理,低消費電力,低遅延が特徴のマルチメディア・ソリューションを提供しています.展示内容は,最新のCortex-A8/A9NEONにも最適化した成果等を予定しています.
|
 | (株)テクマトリックス http://www.techmatrix.co.jp/quality/ctest/ テクマトリックスでは,C/C++ソフトウェアの単体テスト・静的解析を自動化するC++testを販売しています.C++testは,ARM Real Viewと完全に統合して使用でき,ARM RealView内で,静的解析,フロー解析,単体テストを実行できます.また,単体テストでは,RealViewのシミュレータ,または,ターゲット機で単体テストを実行することも可能です.
|
 | 日本シノプシス合同会社 http://www.synopsys.co.jp/ HAPSは,HW/SW協調開発,コンセプト検証,IP開発,エンドユーザーによるシステム評価など,ASICプロトタイピングの全てのニーズに対応し,ARMコア・ベースのHW設計/SW開発を強力に支援します.また,DesignWareコネクティビティIP群,製造工程直結のSoC設計環境Lynxデザイン・システムにより,ARMコア・ベースSoCの開発期間とリスクを削減しつつトータル・コストを削減するソリューションを提供します.
|
 | 日本ローターバッハ(株) http://www.lauterbach.co.jp/ 組込みCPU用JTAGデバッグツール「TRACE32-ICD Power Tools」は,SMPコアを含む全ARMコアシリーズ及びCoreSightインタフェースをサポートしています.ETMのリアルタイムトレースデータをエンドレスに採取できる長時間トレース機能を新たにリリースしました.各種RTOS対応サポートパッケージ,NOR/NAND型Flashプログラミング,パフォーマンス解析,コードカバレッジ測定,キャッシュ解析など数多くの有用な機能を1つのデバッグシステムで実現しています.
|
 | ビットラン(株) http://www.bitran.co.jp/ice/ ビットランではARMコアに対応した低価格で汎用性の高いJTAGエミュレータCodeDebuggerの開発・販売をしております.今回,このCodeDebuggerを使って開発がすぐに始められるように,IARシステムズ社のコンパイラ「EWARM」やミスポ社のμITRONOS「NORTi」とのバンドル製品をご用意いたしました.価格的にもお得となる,これらの製品をご紹介いたします.
|
 | メンター・グラフィックス・ジャパン(株) http://www.mentorg.co.jp/ メンター・グラフィックスは,マルチコア/マルチOSソリューションとして「Android/Linux」および「NucleusOS」,ARMMaliGPUに対応しドラッグ&ドロップでリッチなUIが開発できる「NucleusGraphics」,組込み統合開発環境「EDGEDeveloperSuite」,ハードウェア/ソフトウェア協調検証ツール「QuestaCodelink」を出展します.これらの製品および開発環境によって,ARMの組込み機器開発と品質向上を幅広く支援します.
|
 | 横河ディジタルコンピュータ(株) http://www.yokogawa-digital.com/ 最新開発ツール「adviceLUNA」での,Android等の最新プラットフォームに対応した新デバッグ技術「システムマクロトレース」.ARM社の正規ディストリビュータやMicrosoft Windows Embedded GoldPartnerとしてARMマイコンを利用する組込み開発ユーザをトータルにサポートしております.
|