 |
2005年10月4日〜8日,幕張メッセ(千葉県千葉市)にて,映像・情報・通信に関する展示会「CEATEC JAPAN 2005」が開催された.
|
 |
村田製作所のブース. 自転車型ロボット「ムラタセイサク君」.平均台の上で停止中のようす.固定されているように見えるが,実際にはジャイロ・センサにより傾きを検出し,胴体部のフライ・ホイールを使ってバランスをとっている.CCDカメラや超音波センサ,位置検出用のジャイロセンサなどを搭載し,超低速直進走行,寸止めして倒れずバック走行,自動経路運転を行うことができる.
|
 |
村田製作所のブース. 自転車型ロボット「ムラタセイサク君」.奥にあるのは外装付き. ムラタセイサク君のプロフィールは…身長約50cm,体重約5kg,京都出身のてんびん座,趣味はサイクリングで世界一周が夢.座右の銘は“七転び八起き”.
|
 |
太陽誘電のブース. Bluetoothロボットのデモンストレーション.Bluetooth搭載携帯電話により,ロボットを操作する.可能な動作は,おじぎ,バイバイ,オーイ,コマネチ.
|
 |
松下電工のブース. ペンギン型(?)ロボット「ピーちゃん」.二輪倒立走行を行う.荷物を背負ったり,坂道やでこぼこ道を進むこともできる.Gセンサ,加速度センサ,モーション・センサなどを内蔵し,状態フィードバック制御を行っている.
|
 |
松下電工のブース. 2005年10月に発売されたMEMSリレー「ME-X」のデモンストレーション.ME-Xの外形寸法は,4.0mm×2.5mm×1.3mm.接点に30mA程度の電流を流すことでON/OFFを行う.ON/OFFの回数は最小で1,000万回.動作時の消費電力は100mW.スイッチ・ロスは約0.5dB.
|
 |
松下電工のブース. 2005年10月に発売されたMEMSリレー「ME-X」のデモンストレーション.スイッチONでLEDが点灯しているようす.
|
 |
沖電気工業のブース. 加速度センサのデモンストレーション.
|
 |
アルプス電気のブース. バッテリレスのタイヤ空気圧モニタリング・システムのデモンストレーション.ECUからセンサ・モジュールへ2.45GHzの信号が送信されると,モジュール内の水晶発振子が共振し,そのエネルギーを利用してセンシングを行う.
|
 |
NECエレクトロニクスのブース. 車載ネットワークFlexRayのデモンストレーション.
|
 |
東芝のブース. 車載システム用電源IC「TB9004FNG」は,待機時の消費電力が0μA.本電源ICの動作温度範囲は,−40〜+125℃.5V(一定)と,3.4V/2.5V/1.5V(任意設定)の2系統の電圧を出力できる.現在,特定のユーザに対してエンジニアリング・サンプルを提供して,評価を行っているという.サンプル出荷は2006年第4四半期から,量産出荷は2007年から開始する予定.
|
 |
東芝のブース. Cellチップセットとリファレンス・セット.
|