 |
2005年6月9日〜19日,愛知万博(愛・地球博)会場内のモリゾー・キッコロメッセにおいて,「プロトタイプロボット展」が開催された.
|
 |
入場待ちの列.
|
 |
「金の鯱ロボット」. 名古屋城天守閣の金の鯱(しゃちほこ)をモデルにした魚ロボット.バッテリによるモータ駆動で尾ひれを動かして泳ぐ.体長は約1m,胴径は約25cm,重量は約25kg.外皮には金箔が貼られている.
|
 |
「金の鯱ロボット」. 水面を遊泳しているようす.
|
 |
「金の鯱ロボット」. 水中を遊泳しているようす.潜水艦と同じ原理で,浮き沈みができる.
|
 |
「金の鯱ロボット」の原型となった木型. 金の鯱の1/4スケール模型から,3次元レーザ計測で作成したもの.
|
 |
水陸両用ヘビ型ロボット「ACM-R5」. 倒壊した家屋のような狭い空間に進入可能なヘビ型魚ロボット.ヘビと同様の捻転運動により移動する.体長は1,960mm,胴径は80cm,重量は8kg.節数は変更可能である.
|
 |
水陸両用ヘビ型ロボット「ACM-R5」. 水中を進むようす.
|
 |
パートナーロボット「リブリーQ1expo」. 呼吸による体の動きのような無意識な動作まで再現するアンドロイド.パソコンからシリアル・インターフェースで制御する.エア・コンプレッサを用いた42自由度のアクチュエータで上半身を動かすことができる.また,人間と同等と感度を持つ触覚センサにより, 反応動作も行うことができる.身長150cm,体重40kg.
|
 |
パートナーロボット「リブリーQ1expo」. マイクロホンにより人の声をとらえ,会話を行うことができる.
|
 |
サービス・ロボット「マンマシンシナジーエフェクタ」. 人の力を増幅して,怪力人間のような作業能力を提供する.一人では持ち上げられないような金属製のいすも,片手で楽々持ち上げてしまう(女性が怪力なわけではない!).
|
 |
サービス・ロボット「マンマシンシナジーエフェクタ」. ドライアイスを粉々に.
|