 |
2004年10月5日〜9日,幕張メッセ(千葉県千葉市)にて,映像・情報・通信に関する展示会「CEATEC JAPAN 2004」が開催された.
|
 |
入場登録のようす. 事前登録にEdyカードが利用された.
|
 |
会場のようす.
|
 |
NECエレクトロニクスのブース. FlexRay用の通信コントローラの評価ボードの概要.
|
 |
NECエレクトロニクスのブース. FlexRay用の通信コントローラの評価ボード.通信コントローラ部はFPGAに実装している.プロトコル・エンジンはドイツのRobert Bosch社からライセンスを受けている.2005年第3四半期にはコントローラLSIのサンプル出荷を開始する予定.
|
 |
NECエレクトロニクスのブース. 2004年9月に発表された三つのCPUコアと一つのDSP(ディジタル信号処理プロセッサ)コアを搭載する携帯電話向けアプリケーション・プロセッサ「MP211」のデモンストレーション.H.264デコードはDSPで,映像制御はARMコアで行った.本プロセッサのOSは,MontaVista Linuxに対応している.複数のCPU間での割り込みやメイン・メモリの共有が行えるよう,同OS用にラッパを開発した.
|
 |
NECエレクトロニクスのブース. 携帯電話向けアプリケーション・プロセッサ「MP211」.
|
 |
ルネサス テクノロジのブース. FlexRayバスを用いたbrake-by-wireのデモンストレーション.通信コントローラはFPGAに実装.NECエレクトロニクスと同じく,Robert Bosch社からプロトコル・エンジンのライセンスを受けている.
|
 |
ルネサス テクノロジのブース. Safe-by-wireのデモンストレーション.Safe-by-wireはエアバッグ制御のためのバスとセンサの規格.
|
 |
ルネサス テクノロジのブース. 自転車に搭載された16ビット・マイコン「R8C/Tinyシリーズ」.メモリ・カードにデータを記録可能なサイクル・コンピュータ(速度計,距離計などの機能を持つ自転車用メータ)のデモンストレーション.
|
 |
ルネサス テクノロジのブース. 1セグメント放送用のミドルウェアのデモンストレーション.同社のアプリケーション・プロセッサ「SH-Mobile 3」に実装される.
|
 |
ルネサス テクノロジのブース. H.264デコードのミドルウェアのデモンストレーション.
|