 |
米国Forte Design Systems社のブース.同社は,信号波形の仕様をグラフィカルに入力するツールなどを出荷していたChronology社と,システム・レベル検証用のC++クラス・ライブラリを出荷していたCynApps社が昨年(2001年)合併してできあがった会社.Cynthesizerは,SystemC入力のビヘイビア合成ツールのなまえ.
|
 |
韓国のDynalith Systems社のブース.SystemC入力に対応した論理エミュレータを出荷している.
|
 |
米国CARDtools Systems社のブース.もともとソフトウェア開発向けにグラフィカルな仕様入力/分析ツールを提供していた.数年前からLSI設計分野に進出してきている.
|
 |
C/C++モデルを利用するハードウェア・ソフトウェア協調シミュレータを発売している米国AXYS Design Automation社のブース.
|
 |
ドイツのChipVision Design Systems社のブース.低消費電力解析ツールなどを発売している.
|
 |
米国AccelChip社のブース.信号処理システム設計ツール「Matlab」や「Simulink」のデータからRTL記述を生成するビヘイビア合成ツールを出荷している.
|
 |
米国Novilit社のスイートの展示.同社は,通信プロトコル処理回路の開発環境を提供している.
|
 |
日本のフューチャーデザインオートメーションのブース.SystemC/Verilog HDL入力のビヘイビア合成ツールを発売している.
|
 |
フランスのProsilog社のブース.周波数やサイズといった制約条件に従ってバス・コントローラやインターフェース回路を自動生成するツールなどを出荷している.
|
 |
続いて,アナログ関連.アナログ/ミックスト・シグナル設計環境を発売している米国Antrim Design Systems社のブース.
|
 |
アナログ回路シミュレータなどを出荷している米国Applied Simulation Technology社(通称Apsim)のブース.同社は日本のコンテックから独立したEDA企業である.
|
 |
高速なアナログ回路シミュレータを出荷している米国Nassda社のブース.最近,急激に知名度を上げている.
|