hazre 
 会議室   メルマガ   お役立ち   お茶受け   書評   レポート   写真館 

hazre > 記事 > 写真館 > ETロボコン2007 モデリング審査合宿 

ETロボコン2007 モデリング審査合宿

 1 2 3 4 5 6 p
前のページ戻る次のページ
512x384 29K 作業ははかどっているようです….ちょっとおじゃましにくい,真剣な雰囲気でした.
512x384 35K 太田 寛氏(マイクロソフト)は,全チームのモデルを審査します.地域間のばらつきを防ぐため…ということのようですが,ご苦労さまです….
512x384 31K 今年から,審査委員会内に「制御技術審査団」が新設されました.モデルから読み取れる性能や走行戦略,アルゴリズムの実現可能性などの観点から,全チームのモデルを審査します.制御技術審査団のメンバは,佐藤 洋介氏(デンソー),大庭 慎一郎氏(イレギュラーアンドパートナーズ),細田 誠一氏(NECソフトウェア北陸).いずれも,これまでのETロボコンの歴史の中で華々しい走行結果を見せたチームの出身者です.
512x384 27K ノートを使う細田氏.
512x384 24K パソコンを使う大庭氏.
512x384 29K モデルのプリントアウトに書き込む佐藤氏.三人三様です.
512x384 27K 疲れによるものか,時間が経つにつれて審査委員の口から出てくるコメントがだんだん厳しくなってきます.「これ,分かんない.トレーサビリティがまったくない」,「クラス図がない」,「分析されてない」,「このモデルからじゃ走るかどうか分からない」,etc….
512x384 29K 18:45,いったん審査を中断して部屋に集まります.「どのくらい終わってます?」,「うーん…もう少しで半分ってとこかな?」.
512x384 29K けっこう皆さん,へろへろになっておられるようです.
384x512 26K 海外出張からこの合宿に直行してきた審査委員の方もおられました.重ね重ね,ご苦労さまです.
512x384 20K 18:45の段階でスケジュールを再調整します.とりあえず夕食をとり,21:00〜23:00に1次審査の後半をすませ,集計した後0:00〜30に2次審査,0:30〜1:30に最終審査,というタイム・スケジュールが組まれました.まだまだ,先は長いようです.
384x512 30K 「じゃ,そろそろ着替えますか」.いそいそとホテル備え付けの作務衣に着替え始めた審査委員長の渡辺氏.「着替えるとテンション上がるんだよね」.
前のページ戻る次のページ


hazre > 記事 > 写真館 > ETロボコン2007 モデリング審査合宿 


Copyright 2007 CQ Publishing Co.,Ltd.

Webmaster@kumikomi.net