hazre 
 会議室   メルマガ   お役立ち   お茶受け   書評   レポート   写真館 

hazre > 記事 > 写真館 > ETロボコン2007 モデリング審査合宿 

ETロボコン2007 モデリング審査合宿

 1 2 3 4 5 6 p
前のページ戻る次のページ
512x384 33K 結局,2チーム分のモデルを扱う予備審査に1時間半かかってしまいました….しかし,最初のキャリブレーションは重要なので,どうしてもじっくり行う必要があるそうです.
いったん部屋に移動し,休憩をはさんで,16:30ごろから1次審査を開始します.
512x384 21K 部屋の窓からは“オーシャン・ビュー”が!
512x384 35K 卓上のお花はトロピカル・ムード満点です.
384x512 33K …ふっと現実に引き戻されるモデルの山.まずは50チームのモデルを一通り手元にそろえて,と….
512x384 37K 久保秋 真氏(サイバー・ビーンズ)と福田 和也氏(東横システムズ)は関西の12チームの1次審査を担当します.
512x384 36K 一つ一つのモデルにコメントを付けながら審査を進めています.
512x384 32K 「これはステート・マシン図のように書いてあるけど,何がどうならどこに遷移するのか,という説明がないね」.
512x384 35K 「一見ふざけているように見えるけど,意外と良いよね,この鉄道のダイヤグラムの説明」.
512x384 28K 鷲崎 弘宜氏(国立情報学研究所)と平鍋 健児氏(チェンジビジョン)は,関東Aの12チームの1次審査を担当します.お二人ともじっくりモデルに取り組んでいます.
512x384 36K 「あ,マンガだ」,「…ちょっと解像度が荒いような?」,「いったいこのマンガは何を表しているんだろう…?」.しばし審査の手が止まります.
512x384 31K 渡辺 博之氏(審査委員長,オージス総研)と萩原 裕志氏(キャッツ)は,関東Bの13チームの1次審査を担当します.「これはどう?」,「ん…Bだね」,「Bだね」.着々と進めています.
512x384 24K 関東Bの4チームと東海の9チームの1次審査を担当するのは,斎藤 司氏(ニューウェーブシステム)と幸加木 哲治氏(リコー).こちらは個別に審査に当たっていました.
前のページ戻る次のページ


hazre > 記事 > 写真館 > ETロボコン2007 モデリング審査合宿 


Copyright 2007 CQ Publishing Co.,Ltd.

Webmaster@kumikomi.net