 |
日本シイエムケイのブース. コンデンサを内層に形成した多層プリント配線板(同社オリジナルの携帯電話向けVCOモジュール). 層構成は6層.ビルドアップ2-2-2スタガード接続. 形成コンデンサは10p/20p/40p/60p/810pF,いずれもF特性相当.
|
 |
大洋工業のブース. LSIや受動部品を実装したフレキ・ケーブル(表).
|
 |
大洋工業のブース. LSIや受動部品を実装したフレキ・ケーブル(裏).
|
 |
大洋工業のブース. リジッド基板を圧着加工したフレキ・ケーブル.
|
 |
大洋工業のブース. 液晶ディスプレイを実装したフレキ・ケーブル.
|
 |
はんだゾーン.
|
 |
日本アルミットのブース. メタル・マスクの目詰まりを起こしにくい鉛フリーはんだを展示.
|
 |
日本アルミットのブース. こて先を食われにくいヤニ入り鉛フリーはんだ「SR-37」.
|
 |
日本スペリア社のブース. 鉛フリーはんだの一般的な組成であるSn-Ag-Cuを,Sn-Cu-Ni+αとすることで,はんだのぬれ性や引け巣,吹き上がりを改良した「SN100C」(写真左).
|
 |
ジャパンユニックスのブース. こて先の熱回復率を高めるためヒータをこて先の外側に配置したはんだこて「UNICON-107F」.
|
 |
三菱ガス化学のブース. 独自の「PTS袋」と「RP(revolutionary preservation)剤」と呼ばれる脱酸素剤を使った「RPシステム」を展示.写真は温度60℃,湿度95%の環境に1週間放置したプリント基板のようす. 写真左は三菱ガス化学の「RPシステム」で包装したもの.写真右はポリエチレン袋とシリカゲル剤の組み合わせ.左側の基板はレジストが酸化していない.
|