●サマートライアルにtry!
ポケモン・スタンプラリーの関連イベントとして,定期券やプリペイド・カードの機能を持ったJR東日本のICカード Suicaを使った特別イベント「ポケモン サマートライアルTOKYO」が2006年8月8〜13日に東京国際フォーラムで実施されました.山手線などの六つのターミナル駅に設置されたSuica用の端末からポケモンをつかまえることができます.つかまえたポケモンをサマートライアルTOKYOの会場に連れて行けば,そのポケモンで,2006年9月28日に発売となる任天堂のゲーム・ソフト「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」を体験できるというのです.
自慢じゃないですが,私はゲームにかなりうといです.なにせ,小学生のころにモノクロ画面のゲーム&ウォッチ(オクトパス)をやったくらいで,ファミコンやゲーム・センターの機械にはろくにさわったこともありません(友人がやっているのを後ろから見ていたことはある).ごくたまに触る機会があっても,コントローラの使いかたがなかなか飲み込めず,自分の不器用さに自分で笑ってしまうしまつです.そんな私でも,遊べるのでしょうか?
サマートライアルTOKYOが始まった8月8日,私は東京駅に降り立ちました.まずは,この駅にあるSuica用ポケモン端末から,ポケモン「パチリス」をつかまえましょう(写真6).
[写真6] Suica用ポケモン端末,その名も「SuiPo」
実は,「SuiPo」は「Suica用ポケモン端末」の略ではなく,Suicaと駅ポスターを連動させた新しい交通媒体「Suicaポスター」の略であるらしい(詳しくは,SuicaポスターのWebサイトやJR東日本のプレス・リリースその1,その2などを参照).ちなみにこの端末は,移動が可能なタイプの「SuiPo mini」であるらしい
要領は駅の改札機と同じです.円形の光る部分にSuicaをかざすと,ピロリン,と音がして,つかまえたポケモンがディスプレイに表示されます.
さあ次は,東京駅から「ポケモンアートロード」を通って,東京国際フォーラムに向かいます.看板に従って,歩いていきます(写真7,写真8).
[写真7] ここが「ポケモンアートロード」?
丸の内南口から京葉線の地下改札口に向かう地下道「京葉アートロード」が,ポケモンアートロードになっている
[写真8] な,長い…
途中でまた,Suica用ポケモン端末を発見! ポケモンアートロードでは,2匹のポケモン「ルカリオ」と「ロゼリア」を追加してつかまえることができました(写真9).
[写真9] SuiPo発見
アートロードで,ルカリオとロゼリアをゲットできる
アートロードの中ほどにはポケモンのイラストが壁一面に並び,親子連れなどが記念撮影を行っていました(写真10).
[写真10] アートロードの本領発揮!?
トップ > hazre > ポケモン・スタンプラリー&サマートライアルTOKYO

|