会議室   メルマガ   お役立ち   ニュース   コラム   書評   レポート   写真館   技術解説 

トップ > hazre > ポケモン・スタンプラリー&サマートライアルTOKYO



●初めてのゲーム

 長かったアートロードが終わり,東京国際フォーラムに到着しました.あ,「ポケモン サマートライアルTOKYO」のイベント会場入り口で,あのサンバイザーを配っています.やった!(写真11)


[写真11] あ,サンバイザー!
イベント初日に行って,正解!


 会場に設置されたSuiPoにSuicaをかざすと,つかまえたポケモンがシールとして印刷されます.そのポケモンを見て,係の人が番号札をくれました.この番号がつかまえたポケモンに対応しており,あらかじめそのポケモンを設定してあるゲーム機の前に案内してくれるしくみです(ここは手動で連携…)

 順番が来るまでしばらく待ち,いよいよゲーム機の前に案内されました(写真12)


[写真12] ポケモンのゲーム体験コーナ
発売前のゲームなので,近くから撮影することはできなかった


 画面に主人公が登場しますが,動きません.…あれ? あれ? と思っていると,係の人が,

「このボタン(左側の十字キー)を押すんです」

と教えてくれました.あ,こんなところにボタンがあったんですね.ありがとうございます….どうやらこのゲームは,この世界(シンオウ地方というらしい)の中で主人公を歩き回らせ,ほかの人に接触させては,それぞれ持っているポケモンどうしを戦わせる,というゲームのようです.

 とりあえず,主人公を歩かせさえすれば,出会った人と戦うことになります.画面には「ゆけ!ルカリオ!」などと表示され,攻撃の技を適当に選択すると,相手のポケモン(ゴンベ,ウソハチなど)はどんどんダメージを受けて,こちらが勝っていきます.

「これって,ビギナーズ・ラック? それとも,ゲームする人がいい気になるように,わざと勝ちやすく設定してあるの?」

などと思いながらいろいろ試しているうちに,試用時間が終わりました.

 後で聞いたところによると,ゲームの対象年齢が広い(幼稚園児からおとなまで)ので,はじめはわりとやさしく勝てる設定にしてあるとか.それに,こちらが連れて行ったポケモン「ルカリオ」が比較的強いキャラクタであったため,連戦連勝したようです.そうなんですか〜.

 さて,ぼやぼやしているうちに日付はどんどん変わり,スタンプ・ラリーの期間(7月29日から8月13日まで)もいつのまにか終わってしまいました.せっかくもらったスタンプ帳も,このとおり,ほとんど空白を埋められないまま終わってしまったのでした…(写真13)


[写真13] スタンプ・ラリーの期間は短い
私としては,9:30〜16:00という時間制限が厳しかった


 まあ,とりあえずミッションはクリアしたので,良しとしましょう.実は,組み込めないネットにおける私のミッション(お茶受け担当)も,今回でクリアとなりました.これまで応援してくださったみなさま,本当にどうもありがとうございました.

 それでは,失礼いたします.

(編集長)「ちょっと! ほかの記事は,これからもちゃんと書いてよ!」

 編集長の 声も遠くに なりにけり… (志)
 

 おっと,忘れていました.恒例のプレゼントはこちらです.


トップ > hazre > ポケモン・スタンプラリー&サマートライアルTOKYO
Copyright 2006 CQ Publishing Co.,Ltd.

Webmaster@kumikomi.net