トップ > hazre > 厄を払って,役に付く


◆さすが京の都,観光にやさしい


 そして,やって来ました.京都.

 でも,いったいどこを調べれば「ひな祭り」のナゾが解けるのでしょうか.まったく当てもなくやってきた私は,とりあえず駅のインフォメーションに駆け込んだのでした.

 そこで,見つけたのは,コレ!



  1枚500円.なんとこれで1日乗り放題!(ただし,市バスに限る)

 金閣寺,銀閣寺,二条城などの有名どころはだいたいこのカードの利用できる区間内にあります.

 いくら迷っても,道草食っても,これさえあればなんとかなる(
ような気がする).


 また,カードを買うと『バスなび』なるパンフレットがもらえました.区間内のバス路線図が書いてあり,しかも,「のりかえポイント」なども明記されていて,なかなか親切です.




 では,さっそくバスにのりこみましょう.



◆思い起こしてやって来ました

 最初にやって来たのは,ここです.



 鳥居だけでは,わかりませんね.それでは,これでどうでしょう.



 「天満宮」ときて,「菅原道真」とくれば…?

 そうです,ここは『北野天満宮』です.梅の香りに誘われて,思わず立ち寄ってしまったのでした.「東風(こち)吹かば,思い起こせよ,梅の花…」と歌うほどに,菅原道真は梅が大好きだったそうで,北野天満宮には約2,000本(50種類)の梅の木があるそうです.

 ちょうど運良く,この日は「梅苑公開(2月7日〜3月末ごろ)」ということで,美しい梅の花と香りを楽しむことができました.

入園料はおとな500円(お茶券付き).
2月末は,まだ6〜7分咲き,といったぐあいでした.
思わず近づいて,においをかぎたくなりませんか?
そして,苑内の茶屋で梅茶とお菓子をいただきます.



トップ > hazre > 厄を払って,役に付く

Copyright 2004 CQ Publishing Co., Ltd.


Webmaster@kumikomi.net