トップ > hazre > エコプロダクツ2003



●エコ・ドライブを心がけよう

 こちらは,NECが展示した「プローブ情報システム」(写真16).自動車に搭載されているセンサから得た情報をリアルタイムに収集して,配車管理はもちろん,安全運転診断/エコ・ドライブ診断やメンテナンス情報を表示できるしくみを用意しています.自動車に搭載する情報収集機器(GPSも搭載している)はデンソー製のものです.


[写真16] プローブ情報システム
例えば,アイドリングや急発進など,ガソリンを多く消費するような運転をしているドライバに注意を促すことができる.

 よかった….「エコのためには自動車など乗らず,自転車や公共交通機関を利用しましょう」とまでは言われないんですね! そう,肩ひじを張るからつらくなるんです.できる範囲で,できることからやっていけばいいじゃないですか.現にこの会場だって,あかあかと電気もついているし…(写真17)


[写真17] こうこうと照るディスプレイ
気のせいか,特に電機メーカのブースが明るいような…?

 プレス・ルームのコーヒー・サービスも紙コップ(使い捨て)だったし…(写真18)


[写真18] 紙コップ
でも,もし再生紙の原料と成り得るのなら,使い捨てでも「エコ」製品?

 わたしも,自分の生活をできるところから見直していきたいと思います.例えば,残業しないとか,休日出勤しないとか….つまり,ほかの人が働いていない時間に一人でオフィスの電気をつけないようにすれば,その分光熱費がかかりませんよね.
 そんなことを考えながら,オフィスに帰りました.

 「編集長,考えたんですけれど,もしかしてこの“お茶受け”って,エコ製品の一つじゃないですか? だって,Web上で読めるから,紙資源を使いませんし」

 「そうだね.どうせ一度しか読まないから,プリント・アウトする必要もないしね」(編集長)

 う… 確かにそうですけど…(涙).

* DATA *
エコプロダクツ2003
日程:2003.12.11(Thu)-11.13(Sat)
場所:東京ビッグサイト
URL :http://www.eco-pro.com/


トップ > hazre > エコプロダクツ2003
Copyright 2003 CQ Publishing Co.,Ltd.

Webmaster@kumikomi.net