トップ > hazre > 旅は道連れ,地の果てまで


◆あっ,こんなところに「田中さん」


 2002年の後半は,いわゆる「ダブル受賞」で日本中が盛り上がりました.特に,「田中さん」フィーバーはすごかった.

 そんなわけで,浜松ホトニクスに続いてやって来たのは,ココ.

JR京都駅から地下鉄に乗り換え,京都市役所前(地下鉄東西線)下車.地上に上がるとすぐに見えました,あの会社が!


 えっ,よく見えない? では,もっと接近しましょう.


 「島津製作所」です.なんとも古めかしい門構えで,歴史がありそうです.それもそのはず.初代の島津源蔵氏がここ京都で教育用理化学機器の製造を始めたのは,なんと今から約130年まえの明治8年です.さすが,京の都(
なんのこっちゃ).

 そんな歴史のある会社なので資料館もあるようです.

 さきほどの島津製作所から徒歩5分くらいのところ(木屋町二条)に「島津創業記念資料館」があります.昭和50年(1975年)の創業100年を機に開設されたそうです.

 でも,この日は年末休館日でした.残念.
















 
すごすごと帰ろうとしたところ,目に留まったのは,なんとあの「田中さん」ではないですか!



 どこかに「田中さんまんじゅう」とか「田中さんせんべい」とか売ってないかなぁ,と探してみましたが,そんなミーハーなものは見つかりませんでした.さて,浜松から田中さんを求めて京都まで来て,(新聞の切り抜きだったけど…)とりあえず目的は達成しました(ということにしとこう).

 てなわけで,お次はどこ行きましょうか? 


ここまで来たら行き先は一つ
「三条大橋」
京都と言えば「京料理」!
食べるべし!!

トップ > hazre > 旅は道連れ,地の果てまで
Copyright 2003 CQ Publishing Co., Ltd.

Webmaster@kumikomi.net