◆ふるきを訪ねて,あったか湯豆腐
その日は,京都に着いたときからちらほら雪がちらついていました.島津製作所に行って(写真の)田中さんにも会えたことだし,ごほうびに暖かい湯豆腐でも食べましょう.
「島津創業記念資料館」を木屋町通に沿って南下します.三条通にぶつかったところで,ひと筋左の「先斗町通」を通ることにします.
「先斗町通」.京都特有のほそ〜い路地です.
 |
この通りは幅が細く,その両側にはおそば屋さんや和菓子屋さんなど,こころ引かれるお店がたくさんならんでいます.
先斗町通を歩いていると,下の写真のようなほそ〜い道をよく見かけます.
先斗町通から隣の通りへ抜ける道.中には通れない道もあります.入口の上の看板を見ると,
 |
 |
 |
「通りぬけできます」
|
「通りぬけできまへん」
|
通りをキョロキョロ見ながら,たどり着いたのは「山とみ」.入口ののれんには「常連客は旅人のあなた」と書いてあります.一見さんもだいじょうぶなお店らしい.さっそく,入ってみましょう.
メニューには,お目当ての「湯豆腐」から「生麩・湯葉料理」,揚げ物,おでんまで品ぞろえ豊富です.ちょっと迷いましたが,ここは初志貫徹.「湯豆腐御膳」と「京の味セット」を注文しました.
「湯豆腐御膳」.ほら,つやつやのお豆腐! おいしそう! あったかそう! 湯豆腐のほかにも,胡麻豆腐やゆば揚げ,なす田楽(絶品!),デザートなどが付きます.
|
|
「京の味セット」.ゆばさしみやおぼろ豆腐,ゆばまんじゅう,御飯,赤だし,デザートなどが付きます.たくさん食べてもヘルシーな豆腐料理で大満足.
 |

|
ゆばさしみ(写真上),おぼろ豆腐(写真下中央),ゆば揚げ(写真右).
|
|
目で楽しみ,舌で楽しむ京料理を満喫しました.はぁ,幸せ.
【プレゼント・コーナー】
そんなわけで,あなたの東海道五十三次の最終到着地は,ずばり,
でした.本シリーズの本来の目的地は「三条大橋」でした.「山とみ」は鴨川沿いにあります.そして,先斗町通に入らずに,三条通をそのまま進めば,「三条大橋」だったわけです.残念.でも,お豆腐おいしかったからいいか.
そんなあなたには,あぶらとり紙で有名な「よーじや」の「紙せっけん(アロエ)2個セット」(1名)をさし上げましょう.
「よーじや」の紙せっけんでいつも清潔.
 |
プレゼントをご希望の方は,組み込みネットへのご感想,送付先住所,氏名,電話番号,メール・アドレスをお書きのうえ,ご応募ください.あて先は,
Webmaster@kumikomi.net
ただし,Subject(件名)は『紙せっけん2個』としてください.(応募〆切2月10日)
当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます.
|